おっさんのblogというブログ。

下らない事に心血を注ぐおっさんの話、たまには聞いてみてもいいんじゃない。

<

47都道府県を制覇したい。

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

はてなブログって大勢の方が登録されていますよね。

日本だけでなく、海外で暮らしている方もいらっしゃいます。

 

私は日本一小さい県である香川県(=うどん県)に住んでいるのですが、なかなか外に出る機会がありません。

旅行もあまり出来なく、どうしても見聞が少なくなります。

 

 

 

私の読者様の住んでいるところ。

私の読者様のお住まいの都道府県を日本地図で一覧化しました。

 

f:id:sankairenzoku10cm:20200330082433j:plain


注)・私の情報としてお住まいが確実な方のみ。
  ・海外の方は入れていません。
  ・きっちり調べたわけではありませんので漏れがある場合は『わしゃ○○県じゃが!』と申告お願いします。
  
現在、30都道府県を超えています。

ありがたいことです。

 

 

すごい情報量ですよ。

自分が知らない地域の方々のブログで色々な情報を見させていただくのはとても楽しくて、勉強になります(すぐ忘れるけどなw)。

 

香川にいながらもう日本中の情報が私に入ってくるわけですよ。

 

その情報をもとに、

こんどあそこへ行った時には、あの方が紹介されていたあのお店に行こう


とか

 

あそこを観光する時は、あの方が紹介されていたあの海岸へ行こう


とか

 

色々妄想させていただいています。

 

ちなみに。

みなさんが紹介してくれる場所など、出来るだけgoogleマップストリートビューで確認します(ストーカーか?w)。

 

おぉーこんな場所なんやーー!!

 

記事を見させていただきながら、自分もそこへ行った気になっていい塩梅です。

 

曲がりなりにもブログで繋がっている方々が行った場所へ、googleマップ(バーチャル)ではありますが行くことが出来る。

これ、やってみると、案外楽しいです。

 

 

編集後記 

タイトルについて:
制覇という表現はよくないかもわかりませんが、どうかお許しください。


いやー、ブログもやってみるもんですね。


あっ、私ストーカーじゃありませんのでご安心を。

 

 

久しぶりに県外に出た。

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

何も気にせずに生きている私ですが、

ちょっと振り返ってみると去年(2019年)11月27日に高知へ行ったきりで香川県から一歩も外に出ていないことに気がつきました。

下手したら高松市からも出ていないかもw

 

ボーっと生きてんじゃねーよ!

 

って話ですが、

 

ボーっと生きていることをお許しください。

 

 

 

 

どこに行ったの?

高知県へ行ってきました。

高知県と言っても広いんだけど、『薊野(あぞの)』っていう辺りへ行ったのね。

一応高知市

JR高知駅から北東へ直線距離で4kmくらいに位置するところ。

f:id:sankairenzoku10cm:20200331151949j:plain


まぁ、道程はこうですね。高松からだと高速で1時間半。 

f:id:sankairenzoku10cm:20200331152222j:plain

 

道中は雨。高速はガラガラ。

f:id:sankairenzoku10cm:20200401150711j:plain

 

高知ICに到着。目的地はもうすぐ。

f:id:sankairenzoku10cm:20200401150751j:plain


 

目的は? 

もー、いやですねー。

 

仕事に決まってんだろー!

 

年度跨ぎの仕事が溜まってるんです。

4月だけど、われわれはまだ3月なんです。

 

 

かつおのたたき』 

そうです。

 

香川といえば『うどん』。

高知と言えば『かつおのたたき』。

 

どちらも私の記事によく登場する食べ物です。

 

実は高知県の半分は『かつおのたたき』で出来ているって事ご存知ですか?(もちろんウソですが)

 

で、『かつおのたたき』は食ったの? 

それがねーー。。。


本当はひろめ市場や商店街へ行ってかつおを食べたかったのですが、

お客さんと打合せ終わって

 

『ひろめ市場あたりはマズいっすかね?』

って聞くと

 

『そんなとこ行かん方がええよ!』

って事で高知市内へ行くのは断念しました。

 

致し方なく帰りの高速のSAで食事をすることにしました。


SAも閑散としています。

f:id:sankairenzoku10cm:20200401150851j:plain

 

食券を買って、『たたき丼』GET。

f:id:sankairenzoku10cm:20200401150902j:plain

 

f:id:sankairenzoku10cm:20200401150923j:plain

 

うーーん、なんか違う。

 

 


編集後記

帰りの道中も雨でした。

f:id:sankairenzoku10cm:20200401150956j:plain

 

 

かつおは食ったもののなんとなく寂しい高知遠征でした。 

 

 

 

 

 高知関連のバックナンバーもお楽しみください。

www.sankairenzoku10cm.blue

www.sankairenzoku10cm.blue

www.sankairenzoku10cm.blue

www.sankairenzoku10cm.blue

www.sankairenzoku10cm.blue

www.sankairenzoku10cm.blue

 

  

 

 

 

令和元年度最終日に思ふこと。

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

本日2020年3月31日は令和元年度の最終日ですね。

私が身を置いている土木業界は一応3/31(=年度末)が一つの区切りです。

公共工事や設計の工期も概ね3/31です。

 

まぁ、藤波が長洲にやった掟破りの逆サソリじゃないけど、掟破りの『年度跨ぎ業務』なんてのもありますけどねw 

 

www.sankairenzoku10cm.blue

 

 

令和元年なの?令和1年なの?

令和元年は2019年5月1日から始まったわけなんですが、令和のしょっぱなな訳です。

じゃ、表現として『令和元年』なの?『令和1年』なの?

という疑問が沸きますね。

 

結果としてはどっちも間違ってはいないのですが、

『元年(がんねん)』には元号が改まった最初の年という意味があり、『元年』と表示するのが一般的みたいです。

 

ところで、『年度(会計年度)』ってなんで4月からなの?

wikiから引用(長いです)。

「会計年度」という言葉はなかったものの、国家の会計を1年間で区切る方法は、律令国家の段階から存在していたとみられ、7世紀末期には「旧暦1月 - 旧暦12月制」が導入され、これに基づいて租税の納付・輸送、監査(勘会)、官司からの請求と実際の予算配分などが実施されていた。
明治政府における「会計年度」は、明治元年(1868年)においては、従来の慣例に従って「旧暦1月 - 旧暦12月制」だった。

f:id:sankairenzoku10cm:20200330135521j:plain

近代大蔵省が明治2年7月8日(1869年8月15日)に創立すると、同年旧暦9月に「金穀出納ノ実計ニ適合セス」として、会計年度は新米の収穫後に合わせて「旧暦10月 - 旧暦9月制」と決められ、同年より導入された。
明治5年(1872年)旧暦10月には、旧暦(太陰太陽暦)から新暦グレゴリオ暦)への改暦に合わせて「1月 - 12月制」に変更するとし、明治6年1873年)1月から実施した。
明治6年1873年)7月28日に地租改正法が制定されたため、明治7年(1874年)10月には地租の納期(第1期が8月)に合わせた「7月 - 6月制」の導入が決定され、明治8年(1875年)7月から実施した。
明治9年(1876年)の秩禄処分により明治政府は財政健全化の道筋をみるが、数々の特権廃止に反発する士族反乱は頂点に達し、明治10年(1877年)に西南戦争が勃発した。政府は多額の戦費を捻出するため不換紙幣を濫発し、インフレーションが発生した。明治14年1881年)の明治十四年の政変により「積極財政」を敷く大隈重信が政府から追放されると、松方正義により紙幣整理が推し進められた(松方デフレ)。政府も「緊縮財政」を実施するが松方デフレの影響で税収は減少しており、煙草税や酒造税や醤油税などの増税、官営模範工場の払い下げも行った。一方で、明治15年(1882年)の壬午事変により、翌年から大日本帝国海軍の拡充計画が進んだため、財政赤字の穴埋めの必要から明治18年度(1885年度)の酒造税を明治17年度(1884年度)に繰り入れしてしまった。翌年度の税収を繰り入れてしまったこの状況を改善するには、明治19年度(1886年度)より酒造税の納期(第1期が4月)に合わせて年度変更するほかに方法がないことになり、明治17年1884年)10月に「4月 - 3月制」の導入が決定され、明治19年1886年)4月から実施された。「4月 - 3月制」は明治22年(1889年)の会計法制定により法制化され、市制および町村制の施行に合わせて同年4月より市町村でも実施され、翌年5月より道府県(後に都も)も実施した。

終戦後の公共機関では、日本国憲法第86条および90条により「1会計年度は1年」「各々の会計年度は独立」と規定されているが、始期と終期の規定はない。会計年度を「4月 - 3月制」と規定しているのは、国では財政法第11条、自治体(普通地方公共団体)では地方自治法第208条第1項である。

会計年度の始期・終期を変更しようとする議論は、実際に変更がなされた以外にも明治時代から何度も提起されているが、いずれも見送られている。1972年(昭和47年)には当時の田中角栄首相が会計年度の暦年制移行をうったえたが、結局、大蔵省(当時)などの反対により暦年制への移行は実施されなかった。

 

会計年度って国によっても違うんだって。

f:id:sankairenzoku10cm:20200330135553j:plain

 

 

年度を跨いでほしくなかったもの。

仕事が年度を跨ぐのはまだアレとして、この年度末一番年度を跨いじゃいけないものが跨いでしまいましたね。

 

そうです。

コロナウイルスのことなんだけどね。

 

年度跨ぎでいつまで引っ張られるんでしょうか?

早く終息してほしいです。

 

 

編集後記

明日から新しい年度が始まりますが、いい年度になるといいですね。

 

 

記事をシリーズ化することのメリット・デメリット。

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

みなさんのブログの記事はどんな感じで作られていますか?

 

私のブログは完全な雑記ブログです(だと思います)。

内容的には、記事を14個ほどのカテゴリーに分けています。

 

その中でも『うどん』『歌』『大相撲』『私が選ぶBest5』の4個は
題材そのままで、内容だけを変えて書くという形にしています。

(他のカテゴリー内にも似たような記事はいっぱいありますが...)

 

いわば、シリーズ化です。

なんかねーシリーズ化するの好きなんですよねー。

 

そんな記事をシリーズ化することのメリット・デメリットについて考えてみました。

あくまで私が感じた個人的感想です。

 

 

 

私のカテゴリー一覧。

『彼氏と山でまぐ○い』じゃなかった(←笑う所、ここしかありません)、『枯れ木も山の賑わい』ってことで、私のカテゴリー一覧を貼り付けます。

赤□で囲んだカテゴリーがシリーズ化しているものです。

 

f:id:sankairenzoku10cm:20200212173320j:plain

f:id:sankairenzoku10cm:20200212173329j:plain

 

本題とずれますが、

カテゴリー分けがシリーズ化じゃねーの?

という意見もあるでしょうが、カテゴリー分け=シリーズ化とはちょっと違うと思います。

シリーズ化というのは(個人的意見ですが)、同じネタで内容だけを変えるイメージです。

 

シリーズ化のメリット。

シリーズ化のやり方にも因るのでしょうが、

 

①ネタが確定しているので内容を変えるだけで記事が出来る

すなわち、ネタを考えなくても自然に記事が出来る。

これは大きなメリットだと思います。

ネタ的にはシリーズ化することで随分助けられています。

 

②過去記事をコピーして使える

=テンプレート的な物が出来上がっている。

これも時短(手抜き)になり助かっています。

 

③このシリーズ キタ━(゚∀゚)━!と楽しみに待たれている方がいる(かもしれない)。

 

 

デメリット。

これは、ずばり記事がワンパターン化するという事ですね。

 

私の『うどん』シリーズがいい例です。

 

『うどん』シリーズではみなさんとのtwitterでのコメントなどを貼り付けさせていただいております。

みなさまのお力をお借りした上で、楽しい記事になるようにと思って書いています。
みなさまには本当に感謝する次第でございます。


もしtwitterのコメントがないとしたら、

 

うどんの写真だけ。

 

それも色々違ううどんを載せるならまだしも、1店舗の数種類に限られたうどんの写真で構成される超ワンパターン(VSOP、古いか?)で、痛々しい記事もいいところです。

 

 

まぁ、そうなっても私には罪悪感は全くありませんので続けますけどねw。

 

 

編集後記

記事をシリーズ化することのメリット・デメリット、いかがでしたか?

 

私的には、メリットもデメリットも納得した上でシリーズ化しています。

 

そのうち尽きるであろうネタ。

ネタ探しもブログのうちだと思って、精進(手抜き)する所存でございます。

 

 

 

埼玉県に告ぐ【号外】昼食にうどんをチョイスすることはミニマリストの一環なのか?

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

最近、冴島唯月 (id:ohitorisamazanmai) 様の記事によく登場するROLAND(ローランド)というお方。

www.yamanoyume.com

www.yamanoyume.com
私はあまりよく存じ上げないのですが、ホスト界の帝王でありながらミニマリストでいらっしゃるとのこと。

また、人間的にも素晴らしい方だそうです。

 

お金があったら指名させていただき、女子にモテる秘訣など教えていただきたいものです。←不謹慎な発言。

 

 

 

そのROLAND(ローランド)様は毎日同じ服を着ている。

スティーブ・ジョブズのことも話しており、「世界に衝撃を与えようとか、いろんなアイディアを考えようと思ったら、服を選ぶ時間は無駄すぎる」とのこと。

そして、ローランドは毎日同じ服を着ることのメリットに下記の2つを上げています。

体型の変化がわかる
体調の変化がわかる

これは僕も思ったことはなかったので、新たな学びです。

確かに毎日同じ服を着てると、太っても痩せても、わかりやすいですよね。

https://a1991t.com/roland-is-the-best-minimalist/

 

このことは冴島唯月 (id:ohitorisamazanmai)様の記事でも触れています。

毎日服を選ぶのも面倒くさいんでしょうけど、体調・体形の変化を知ることで己を知ることが出来る。

 

『毎日着る服の制服化』なんて言われますが、これも制服化のメリットのひとつなんでしょうね。 

 

もうお分かりですね。 

私はミニマリストではないのですが、昼食に限ってはローランド様のようなミニマリストと言ってよいと思っています。

 

その心は。

 

昼食の制服化です。

f:id:sankairenzoku10cm:20200327140433j:plain

うどんの写真は山ほどありますので困りませんねww

 

今日の昼飯は何にしようーか?とあれこれ考えるのも答えを出すのも面倒くさいし、時間の無駄です(私にとっては)。

 

ならば、いっそのこと

 

『山もりうどんへ行ってうどんを食べる』
『かけ、釜揚げ、ざる、月見のどれか』
『サイドメニューはその日の気分で』

 

サイドメニューだけ何にするか決めれば済みます。

 

すごい時短になっていると思いませんか?

 

時短だけではありません。 

時短以外にも様々なメリットがあります。

 

①同じうどんを食べても日によって麺の太さ・固さが違ったり、出汁の味が微妙に違ったりして、うどんは生きているという事を実感できる=うどんを食べる醍醐味を味わうことが出来る。

②同じうどんを食べても日によってお腹のおき具合が違う=体調を知ることが出来る。

③店員とも仲良くなれる。

④昼食に要する時間が把握ができる。

香川県民としてのうどん愛に満ちた人になれる。

 

いいことだらけでしょ。

 

 

編集後記 

昼食の制服化、いかがでしたか?

 

毎日うどんを食べる事にはデメリットもありますが、メリットも多分にあるんです。

 

ただ私が昼食でどんなに時短をやってもスティーブ・ジョブズみたいに世界に衝撃を与えることはできませんのであしからず。

 

日本の歌大好きシリーズ その42:リ・ボ・ン

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

日本人はやっぱり演歌や歌謡曲フォークソングのような古き良き日本の歌。

たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか?

ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です。

ご了承ください。

 

第42弾は、堀ちえみの『リ・ボ・ン』でございます。

 

注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。

 

 

 

曲の情報。

曲名 :リ・ボ・ン(13枚目のシングル)
歌  :堀ちえみ
作詞 :三浦徳子
作曲 :松田良
発売日:1985年1月23日

 

それではご一緒に曲を楽しみましょう。

(2分39秒)


堀ちえみ リボン

 

回転扉の向こう

あなたが涙を ぬぐっていました

男の人も泣くのね

何だか 私 意地悪よ…

もう逢いたくないと

さっき言ったけれど

ヤキモチから出たコトバ… ごめんね 

あの娘がくれた

ハンカチなんか

今 この場所で捨てちゃって…


少し冷たい風です

二人の肩に枯れ葉が舞い散る

私の心のリボン

ゆらり揺れては愛の色

顔も見たくないと

さっき言ったけれど

怖い位 好きだから… ごめんね

あの娘がくれた

思い出なんか 

今 この場所で捨てちゃって…


もう逢いたくないと

さっき言ったけれど 

ヤキモチから出たコトバ… ごめんね

あの娘がくれた

ハンカチなんか

今 この場所で捨てちゃって…

 

あなたの愛の

リボンでどうぞ

今 私だけ抱きしめて…

 

 

編集後記

ドジでノロマな亀の堀ちえみ『リ・ボ・ン』。

いかがでしたか?楽しんでいただけましたでしょうか?

 

歌詞にイチャモンつけるわけじゃないんですが、

①男も泣きます。人間ですから。

②もう逢いたくないと言ったのに撤回しちゃうの?じゃ言うなよー。

③ハンカチやっぱり捨てるの?ハンカチくらいええやん。

④怖い位好きなんだ、それはいいけどストーカーはやめてや。

⑤リボンで抱きしめるの?首に絡まっちゃうよ?いい?

 

まぁ堀ちえみも色々ございますが、

私の青春の1ページを飾ったということで、ひとつよろしく。

 


堀 ちえみ(ほり ちえみ、1967年2月15日~ )

日本の歌手、女優、タレント。80年代アイドル。

本名、尼子 智栄美(あまこ ちえみ)旧姓、堀。

芸名は本名の『智栄美』を平仮名表記の『ちえみ』にしたもの。

大阪府堺市東区出身。

ホリプロ(アイドル時代)を経て、松竹芸能所属。実子5人、現夫の連れ子2人の計7人の子どもが居ることでも知られる。

血液型はB型。

 

f:id:sankairenzoku10cm:20200122222250j:plain

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%83%B3-EP-%E5%A0%80%E3%81%A1%E3%81%88%E3%81%BF/dp/B07CPJJKRZ

 

おまけ


【スチュワーデス物語】松本千秋の奇行 

 

 

 

 

 

 

 

私が選ぶBest5:好きなゴルフクラブの番手編

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

さて、みなさま。

もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。

私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。

 

本日は【第11弾】として好きなゴルフクラブの番手で攻めてみたいと思います。

 

注)私がやっていたころは今みたいにユーティリティーとかなく、当時セッティングしていた以下の13本の中から選びます。
1W、3W、4W、3i、4i、5i、6i、7i、8i、9i、PW、SW、P

 

 

 

次点

9i+SW

2本あるのですが、グリーン周りのアプローチの時はこの2本と決めていました。

ランは9i、上げるのはSW。

どっちかと言うと9iで転がした方がピンに近づく事が多かったように思います。

 

 

第5位

5i
青木功林由郎についてたころ、このクラブ1本だけでラウンドさせられていたという5i。

まぁ全番手の真ん中くらいだし、基本のクラブってことかな。

やっぱり実戦で一番使ったクラブかも。

 

 

第4位

3W
フェアーウエイでもティーインググランドでも使える木。

まぁパターでティーショットしてもいいんだけどねw。

 

T-ZOIDってやつを使っていました。

T-ZOIDが出だしのころですね。

フェアーウェイーからダフラないで芯食ったら気持ちいい。

 

 

第3位

7i
やり始めて2ラウンド目のシュートホール150yの打ち下ろし。

打った瞬間、方向バッチリ、距離感バッチリ。

グリーンに落ちてピンに向かって転がっていく。


一緒にラウンドしていた先輩が『お前保険に入っとんか?』

って言ったけど何のことかわからなかった。

入りはしなかったが、グリーンへ行くと穴の手前10cmくらいで止まってた。

あと3転がりくらいで。。ヤバかった。

思い出のあるクラブです。

 

 

第2位

1W

ブンブン振ってストレス解消!

そのかわりどっち向いていくか分からん。

 

一番練習したクラブ。

おかげで、打ち方を工夫して方向性は安定してきたけど、距離が落ちた。

逆ストレスやーーん。

 

ちなみにこの1Wは先輩がくれた。

なんていう名前か知らんけどヘッドは『ジュラルミン製』らしい。

 

 

第1位

栄えある第1位は

 

 

 

 

 

 

 

 

3i


先輩にロングアイアン打てるようにならなイカンぞ!

って言われてこれも結構練習した。

200yのショートホール。

芯を食った弾はピンそばピッタリ(1mくらい)。


この時は狙ってピッタリだったので薬師丸ひろ子じゃないけど

 

『か・い・か・ん』。

 

 

 

編集後記

私が選ぶBest5:好きなゴルフクラブの番手編。
いかがでしたか?楽しんでいただけましたでしょうか?

 

みなさんはプロゴルファーの中で誰が好きですか?

 

f:id:sankairenzoku10cm:20191211114304j:plain

https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17199333/album/16778990/image/16789186?fr=alim