如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
大相撲春場所(3月場所)が終わりました。今場所も北勝富士に注目してきました。
相変わらず取組中にわさびが効いている北勝富士。
https://www.youtube.com/watch?v=R5o7IyFjRkc&t=10s
中日~千秋楽までの動画を貼っています。
見る方は音量注意してください。
赤文字は、私の一言です。
中日~千秋楽の成績。
中日が終わった時点では4勝4敗でした。
3月21日(月) 対 若元春(西前頭9枚目)● 決まり手ははたき込み
途中までは悪くないと思ってたんだけど、最後の詰めが甘かったというか何ちゅうか本中華。(4-5)
3月22日(火) 対 御嶽海(西大関)○ 決まり手は寄り切り
あれっ?どしたん?強いやん。アナウンサーに『なんと!寄り切り北勝富士の勝ち』って言われちゃったね。ウケるw(5-5)
3月23日(水) 対 志摩ノ海(東前頭10枚目)○ 決まり手は寄り切り
まあええやん。足がよく動いてたね。ってか先場所も書いたような気がするけど四つ相撲にする?w(6-5)
3月24日(木) 対 霧馬山(東前頭4枚目)● 決まり手は寄り切り
終始攻められて上手いことやられちゃった。相手は左四つ・寄り・投げが得意で、その通りに負けちゃったね。(6-6)
3月25日(金) 対 玉鷲(西前頭2枚目)○ 決まり手ははたき込み
相手の足が滑りーの、頭が低くなったところをはたきーの、で、勝ちーのって感じだね。逆に言うたらその一瞬を見逃さなかった?すげーやん。(7-6)
3月26日(土) 対 阿炎(西関脇)○ 決まり手は押し出し
よく辛抱したね。勝ち越しおめ。それにしても阿炎は手が長いな、小さいようで上背あるし。(8-6)
3月27日(日) 対 豊山(西前頭14枚目)○ 決まり手は押し出し
立ち会い少し押し込まれちゃったけど、その後は腰も低くしてどっしりとイケたね。いい感じ(9-6)
15日間を通して9勝6負。勝ち越しと終盤の3連勝はよかったね。
けど、5月もその調子(=勝ち越しって意味ね)でお願いします。
各力士の星取表。
各力士の成績は以下を参照してください。
編集後記
長いようで短い15日間。あっという間でしたね。
おめでとう!
若隆景の優勝までの息を呑むようなきわどい軌跡(10日目以降)を一覧表にしました。
優勝決定戦の動画もお楽しみください。
勝昭も言うていたように、もうやられた!というところでの膝の使い方と左足先の俵を這うような繊細な動き、これ痺れます。
次の場所=夏場所(5月場所)は、4月25日に番付発表があり、5月8日(日)が初日です。
楽しみですね。
心とお酒の準備をして待ちましょう。
北勝富士の写真で終わります。
北勝富士 大輝 - 力士プロフィール - 日本相撲協会公式サイト
ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓にほんブログ村