おっさんのblogというブログ。

下らない事に心血を注ぐおっさんの話、たまには聞いてみてもいいんじゃない。

<

土木小ネタ:重心位置。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

地味な土木小ネタシリーズ。

今回は重心位置の話です。

立体になったら面倒くさいので2次元でいきます。

 

 

 

重心とは。

重心(じゅうしん、center of gravity)は、力学において、空間的広がりをもって質量が分布するような系において、その質量に対して他の物体から働く万有引力(重力)の合力の作用点であると定義される点のことである。

重心 - Wikipedia

 

まあ、地球の重心は地球のまん真ん中って話かな。

 

ややこしいけど以下の図を見てもらえれば分かります。

 

 

図形の重心位置。

正方形:対角線の交点が重心位置です。底辺からの距離は高さの1/2です。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141047j:plain

 

長方形:正方形と同じ。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141056j:plain

 

平行四辺形:正方形と同じ。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141105j:plain

 

三角形:頂点と対角する辺の中点を繋いだ3本の線の交点が重心位置です。底辺からの距離は高さの1/3です。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141116j:plain

 

その他の図形は以下のURLを参照ください。

ebw.eng-book.com

 

図形が組み合わさった場合。

長方形と長方形

 

地面の上にこんな長方形の上に長方形が乗った図形があったとします。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141216j:plain

こいつの地面からの重心位置を求めましょう。


まず下の長方形①と上の長方形②に分けます。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141232j:plain

①だけで考えると重心位置は底辺から2.5m。

②だけで考えると重心位置は底辺から5.0m。

 

 

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141250j:plain

①の重心位置は地面から2.5mの位置。

②の重心位置は地面から10.0mの位置。

 


①の面積は10×5=50.0m2。

②の面積も5×10=50.0m2。

①+②の面積は100.0m2。

①の面積×距離=50m2×2.5m=125.0m3。

②の面積×距離=50m2×10.0m=500.0m3。 

①②を合わせた重心位置は

(125.0+500.0)m3÷100.0m2=6.25m。

 

計算を表化すると以下です。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141346j:plain

 

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141328j:plain

 

重心位置=Σ(Ai×yi)÷ΣAi です。

つまり、各図形の面積に重心距離をかけた総和を総面積で割ったものが重心位置です。

 

 

長方形と三角形

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141450j:plain

まず下の長方形①と上の三角形②に分けます。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141505j:plain

①だけで考えると重心位置は底辺から2.5m。

②だけで考えると重心位置は底辺から3.0m。

 

 

f:id:sankairenzoku10cm:20210309142001j:plain

①の重心位置は地面から2.5mの位置。

②の重心位置は地面から8.0mの位置。

 

①の面積は10×5=50.0m2。

②の面積は1/2×5×9=22.5m2。

①+②の面積は72.5m2。

①の面積×距離=50m2×2.5m=125.0m3。

②の面積×距離=22.5m2×8.0m=180.0m3。 

①②を合わせた重心位置は

(125.0+180.0)m3÷72.5m2=4.21m。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141550j:plain

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141540j:plain

 

 

ピサの斜塔

こんなやつね。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141622j:plain

ピサの斜塔 - Wikipedia

 

大きさは直径約17mで高さが約56mの円柱形。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141715j:plain


重心位置はこんな感じだよね。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141729j:plain

 

で、こいつ傾いてるでしょ。

 

今は修復して4.5°傾いているらしいんだけど、修復前は最大で5.5°傾いてたんだって。
けど倒れてないよね。

 

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141748j:plain

底面(地面についているところ)は円形なのでだいたいザックリだけど、重心位置が底幅内にあったら物理的に倒れないことになってる(地震が起きたら水平方向にも力が発生するので別だけど)。

 

仮に直径と高さの関係が違っていたらヤバかったかもわからん。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141802j:plain

 

編集後記

『重心位置』はいかがでしたか?

楽しんでいただけましたでしょうか?

 

この重心位置、構造物設計ではそこそこ大事なやつなんです。

 

あなたの体の重心位置はどのあたりですか?

 

 

参考:長方形と三角形で離れている場合

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141857j:plain

まず下の長方形①と上の三角形②に分けます。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309141910j:plain

①だけで考えると重心位置は底辺から2.5m。

②だけで考えると重心位置は底辺から3.0m。

ここまでは同じ。 

 

 

f:id:sankairenzoku10cm:20210309142031j:plain

①の重心位置は地面から2.5mの位置。

②の重心位置は地面から11.0mの位置。



①の面積は10×5=50.0m2。

②の面積は1/2×5×9=22.5m2。

①+②の面積は72.5m2。

①の面積×距離=50m2×2.5m=125.0m3。

②の面積×距離=22.5m2×11.0m=247.5m3。 

①②を合わせた重心位置は(125.0+247.5)m3÷72.5m2=5.14m。

f:id:sankairenzoku10cm:20210309142101j:plain

f:id:sankairenzoku10cm:20210309142051j:plain


何もない空間に重心位置が来ちゃいましたね。

 

 

 

 

 

 

 


ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村