おっさんのblogというブログ。

下らない事に心血を注ぐおっさんの話、たまには聞いてみてもいいんじゃない。

<

土木小ネタ:一般的によく聞くけどちょっと意味が違う土木用語。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

地味な土木小ネタシリーズ。

今日はみなさまも耳にしたことがある名前だけど、みなさまが知っている物とはちょっと意味が違う土木用語をニ、三集めてみました。

簡単な説明図もつけていますので、是非お楽しみください。

 

 

 

サンスケ。

 

一般のサンスケ。

http://www.yunoizumi.com/atsugi/%E4%B8%89%E5%8A%A9%E3%80%80%E3%81%8A%E8%83%8C%E4%B8%AD%E6%B5%81%E3%81%97%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/

 

三助(さんすけ)とは、江戸時代中頃から現代における日本の銭湯で働いていた男性労働者。

(これアドセンス大丈夫ですかね?)

 

土木のサンスケ。

こんなやつ。正式名称は三角スケール。

三角スケールは、細長い三角柱の形をした定規で、各面の両側の辺に2種類ずつ、計6種類の異なった縮尺率の目盛が付いており、設計図や地図など縮尺図面の読み取りや作成に使用します。
略して「サンスケ」と呼ばれることもあります。材質は、竹を芯として表面に塗装をしたものや、合成樹脂、アルミなどがあり、長さは30cm、あるいは15cmが一般的です。

http://zokeifile.musabi.ac.jp/%E4%B8%89%E8%A7%92%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB/

 

ウイング。

 

一般(サッカー)のウイング。

主に3トップを採用した時に用いられる、前線の左右のタッチライン沿いのエリアを戦場とするFW。


土木のウイング。

まず橋台とはこれです。橋の両端にあって橋を支えるブツです。

https://jointnavi.net/glossary/kyoudai/

 

橋台背面は土で埋め戻されますが、橋台の外側は図の黄色の護岸の形に仕上がります。

https://kamino.blog/bridge3/


赤色の三角部分、ここにウイングがないと橋台背面の土がこぼれます。それをこぼれないように壁で止める、その壁がウイングです。

 

実際のウイングの写真。

http://blog.livedoor.jp/nakanaka1977/?p=24

 

http://www.takamo.ne.jp/yokosub3.html

 

ボーリング。

一般のボーリング。

お馴染みだとおもいますが、こんなスポーツですね。

https://aumo.jp/articles/22310

 

土木のボーリング。

ボーリングの概要図です。

https://www.jiban.co.jp/service/survey/boring.htm

 

https://daiei-c.com/bussines/examination/boring.html

 

ボーリングをすることによって

 

①地面の中がどんな土で出来ているか。どんな地層を成しているか。

②その土はどれくらい硬くて強いのか。

などが分かります。

 

参考資料:

www.sankairenzoku10cm.blue

 

ラーメン。

 

一般のラーメン。

人類は麺類!みなさんは何系ラーメンが好きですか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3


土木のラーメン。

図の上側のコーナー部分がピン構造だと変形に対して弱いので、コーナー部分を剛結(剛接合、剛節)にすることで変形を抑えようとする構造。

http://contest.japias.jp/tqj2000/30295/structure/damage/form.html

 

上図は2次元のラーメン構造ですが、ビルなどは3次元のラーメン構造になっています。

https://o-uccino.com/front/articles/48232

ラーメン構造とは、柱と梁(はり)からできた構造体の接合部を、溶接など一体化させるように接合(剛接合)することで、強靭な「枠」を形成した構造の建築物を呼びます。語源の由来はドイツ語の「Rahmen(額縁の意味)」からきています。

 

蚊取り線香

 

一般の蚊取り線香

蚊取り線香と言えば、日本の夏金鳥の夏!これ流行語大賞でしたっけ?

https://www.kincho.co.jp/new/tech/



土木の蚊取り線香

色こそ違いますが、形は蚊取り線香に似てるでしょ。

色々な直径の円が書ける優れものです。

写真の物は15種類以上もの異直径の円が書けます。

 

今日は以上です。

 

編集後記

 

一般的によく聞くけどちょっと意味が違う土木用語。』はいかがでしたか?

楽しんでいただけましたでしょうか?

 

みなさんはラーメンと言えば醤油や味噌、ボーリングと言えば中山律子を思い浮かべるでしょうが、我々はみなさんとは違うことを思い浮かべます。

 

 

 

 


ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村