如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
香川県高松市飯田(いいだ)町というところに『岩田神社』という神社があります。
この時期になるとその岩田神社で『藤まつり』というのが行われます。
『まつり』といっても藤の花を見て喜ぶだけですが。
岩田神社。
場所はここです。
岩田神社の藤について
神社の前に170平方mにわたって広がっているもの。根元の太さは3mもある。花期は4月末から5月初旬で、花は1mも垂れ下がり、「孔雀藤」と呼ばれている。この美観は類例のない情緒をただよわせている。
なんでもこの藤、樹齢800年らしい。
私もほぼ毎年見に行きます。
もちろん一人で。
寂しい心を藤で満たすためにww
今年は歯医者の帰りに藤を見てきた。
まだ歯医者行ってんの?
そうなんです。
ちょっと調べると去年の11月26日からもう5ヵ月も通っています。
毎週行ってるわけじゃないけど、歯医者って長いです。
結構ウザいです。
で、先週4月23日(金)に、仕事を抜けて歯医者に行った帰りに藤の花を見てきました。
ちなみに歯医者、次回は5月11日ですww
前置きはいいから早く藤の花の写真見せろ。
もーせっかちですねー。
何ごとにおいてもせっかちなのは嫌われますよ。
神社の付近一帯にはこんなのぼりが至るところに立っています。
おそらく数億本立っているでしょう。(数えてないから正確には分からんけどなww)
はい、岩田神社の正面玄関です。
藤の花だけ写真撮って帰ろうとしたんですが、私もブロガーのはしくれ。
正面玄関の写真は外せんやろと思って、一旦乗った車から降てこの写真を撮りました。
従って、時系列的にはこの写真を一番最後に撮りました。
えへへ、どうでもいい事ですね。
藤の花。
私の所有する超高級スマートフォンでの撮影なので、あまり写りは良くないかも分かりませんが、そんなこと気にしてたら生きていけませんよ。
メインディッシュは以上です。
編集後記
岩田神社の藤の花はいかがでしたか?
楽しんでいただけたでしょうか?
やっぱり垂れ下がりは1mほどあります。
すんごくきれいで、見応えあります。
花期は4月末から5月初旬なので、是非孔雀藤を見てみたいという方はお早めにどうぞ。
岩田神社から私がよく昼ご飯を食べる『山もりうどん』様へは車だと10分もかからず行けるので、藤の花を見てうどん食ってというのもよろしいんじゃないかと存じます。
ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村