おっさんのblogというブログ。

下らない事に心血を注ぐおっさんの話、たまには聞いてみてもいいんじゃない。

<

孫、ヘアドネーションをするの巻。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

さて、宇宙一かわいい私の孫。

現在小学校5年。

ヘアドネーション、やっと出来ました。

ヘアドネーションがいいか悪いかは別にして、その報告というか孫の写真というか(顔は写っていませんが)。

 

 

 

いきなり写真からいきます。

 

切る前⇒切っている最中⇒切った髪⇒切った後。

あれっ、頭の先が切れとるやん。

 

ってことで気を取り直して、場所も変えて切った後の頭が切れてない写真。

 

 

before⇒after。

 

このために長いこと髪を切るのを辛抱して頑張ってきたってことで『ご褒美は何がいい?』とリクエストしたら『ドーナツがいい』。

 

 

銭のかからん女じゃ!ww

 

ここへ送りました。

 

どこがいいのか分からんけど、パソコンで『ヘアドネーション 送り先』と検索して一番上に出てきたところに送りました。

JHD&C(Japan Hair Donation & Charity)というところ。

 

www.jhdac.org

美容院から送ってほしかったけど、送りもセットになっている所が見つからなくて、美容院では切るだけ切ってもらって自分で送りました。

 

切った髪とドナーシートを一緒に送りました。

貼り付けているドナーシートは私がパソコン上で書きましたが、実際には孫に手書きで書かせました。

 

受領証。


受領証はデジタルだそうです。

便利そうだけど面倒くさい。

 

JHD&CのHPへ行って、図柄を選んで、名前を入れて、ダウンロードして、自宅には印刷機がないので、会社のパソコンにメールして、会社で印刷して、持って帰って、という複雑なステップで孫の手に届きました。

もちろん図柄選びと名前入れは孫にさせました。

 

もう紙ベースで郵送してくれたらええのに。

 

 

編集後記

 

ってことで、孫が髪を切ったというだけの内容でした。

けどじぃじとしては感慨深いものがありました。

 

風呂の後、ドライヤーで髪乾かすの20分くらいかかってたからね。

私も髪乾かすのから解放されました。

めでたし、めでたし。

 

 

 

 


ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村