如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
みなさまもブログを書かれていると思いますが、その今まで書かれたブログはどうしていますか?
自分の過去のブログの整理方法を紹介してみましょう。
カテゴリー。
自分はブログ内で何個か『カテゴリー』を作っており、それが14個あります。
記事をそのカテゴリ毎に分けて書いているわけです。
記事の右側のサイドバーにカテゴリーを表示させています(スマホはないかも)。
過去記事の管理。
過去記事はエクセルにまとめています。
いまだにエクセルのクラシックメニューを使っているやついるんだろうか?って話なんですが
いつ何時どんな記事を投稿したか一覧表にしています。
投稿予定も書いています。
投稿しなかった日は空欄にします。
各カテゴリーで色を決めて、そのカテゴリー色で塗り絵しています。
同じ色が頻繁に出てきたら同じカテゴリーばっかり投稿しているということですので、ある程度色がばらばらになるように投稿しています。
そうならない時もありますけどww
また先ほどのカテゴリー毎のシート(上図の下の方の□の部分)を作って、そこに各カテゴリーでピックアップして過去にどんな記事を投稿したか一覧表にしています。
例えば下図は大相撲のカテゴリーですが、投稿済みは水色、記事完成は黄色、荒書きは緑色で色分けしています。
同じカテゴリーで過去記事と新記事の内容が被らないかも確認できます。
過去記事の格納。
はてなのデータはUSBで管理しています。
もちろん定期的にバックアップは取っています。
そのUSBの中に『公開済み』というフォルダを作って
その下に年月のフォルダ
さらにその下に各記事のフォルダを作って
各記事のフォルダの中にエクセルでの下書きや写真のファイルを入れています。
似たような記事を書くときはここからパクってくることができるので便利です。
以上です。
編集後記
自分の過去記事の整理方法はいかがでしたか?
完璧でしょ(笑)
こんな感じで過去記事を整理しています。
これやってないと、おっさんは同じことを何回も繰り返して言うように、
絶対に過去記事と同じ内容の記事を何回も書く自信がある。
と言いながらこの手の記事、前にも書いたような気がする。
まぁええかww
いつも家や自分の部屋もこれくらい整理整頓できたらいいなー!なんて思います。