如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
今日は12月25日。クリスマスですね。降誕祭とも言うそうです、初めて知りました。やっぱり漢字はいいねー。I am Japanese.
素直にメリークリスマスと言えない私をお許し下さい。
クリスマスっちゃ、Japanでは冬なんですね。下図は今日(22時)の気象庁予報の北日本の天気ですよ。これ見てやっぱり日本って小さいけど南北に長いんだなーって思う次第です。
雪だるまは何人いますか?赤い帽子かぶせたら毎日クリスマスやん(←不謹慎な発言です)。
で、何が言いたいの?
いい質問です。たまには夏のことも思い出しましょう。
今日は『夏のおもひで』として夏の写真と共に、過ぎ去った夏を懐かしむコーナーです。
注)昆虫(蝉)の画像があります。ダメな方は飛ばして下さい。
夏空。
まっすぐ見ることさえもできないような灼熱の夏の空。夏が来たら冬が恋しくなる、冬が来たら夏が恋しくなる。それが人の常ですよね。いい空でしょ。
せみ。
あぶらぜみです。羽根の色が木の色と同化している?いや、もともとこんな羽根の色なんです。五月蠅い鳴き声を懐かしく思ふ。
ひまわり。
夏の花ひまわり、『だれのために咲いたの、それはあなたのためよ♪』なんて歌もありました。やっぱりひまわり君なくしては夏は語れませんね。
夕刻の空。
夕方、東の空の入道雲に西からの太陽が当たって、頭だけがちょっと夕焼け。今年の夏に初めて見た。こんなのは気象学的によくあるんかな?
紫蘇ジュース。
紫蘇って夏だけじゃないかもわからないけど、紫蘇ジュースは夏に飲むのがいいね。さ・わ・や・か だぜ。
行水。
プール遊びなどもってのほか、いわば邪道。日本の夏は行水。
ちなみにこのタライは自分の母が嫁入りに持ってきたものです。自分の産湯に使ったそうです。
花火。
夏の夜、庭で見る小さな花火。
大きな花火じゃないけど『なるべく小さな幸せと、なるべく小さな不幸せ♪』だね。
打ち上げ花火。
夏のメインイベント。打ち上げ花火。しゅるしゅるしゅるーーー。どっかぁーーん!たぁまぁやぁーー。
夕焼け。
晩夏の夕焼け。『夕焼け空は赤い、炎のように赤い♪』
秋も近い(根拠は無いが)。
編集後記
ほっといても来年また夏は来ます。
そんときに暑い!暑い!って
夏をないがしろにしないようにね。
だって四季の国の人だもん。