おっさんのblogというブログ。

下らない事に心血を注ぐおっさんの話、たまには聞いてみてもいいんじゃない。

<

運動会。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

娘と一緒に孫の少学校の運動会を参観してきました。

当初5月に予定されていましたが、子供たちの行事なのに大人の事情で延び延びになっていました。

 

こういう行事は香川県教育委員会にお伺いを立てなくてはならないらしく

なんでも、

新型コロナウイルス対策の警戒レベルが「緊急事態対策期」から「感染拡大防止集中対策期」に移行した(よく分からんww)から、やってもいいぜ、保護者の参観もOKだぜ。

となったみたいです。

 

f:id:sankairenzoku10cm:20210605155001j:plain

 

 

 

天候。

写真でもわかるように曇り。(超高性能スマホで撮ったのに色合いが暗めです)

一時、少し風も出て寒いくらいでした。

まあ、梅雨君に土日は仕事やすめよ!と警告していただけあって雨は降らなかったのでよかったです。

 

バリケード

運動場を含む校庭は子供たち・先生方・関係者と保護者が混ざらないようにバリケードや柵で区分されていました。

やや物々しい感じはありますが、ここはきちんとやっとかないとという意図が感じられました。

ただ、保護者はどうしても少しでも我が子を写真に収めようと柵の近くに密集してしまいますよね。

危険を感じつつ、SD(ソーシャルディスタンス)を確保しつつといった状態で観ました。

去年もこんな感じだったことを思い出しました。

 

仮想参加。

1年と2年。3年と4年。5年と6年と三つのグループに分かれていました。

 

というのは、

例えば1,2年は9時~10時、3,4年は10時~11時、5,6年は11時~12時というふうに、運動場にいるのは時間帯によって一つのグループだけです。

(実際には移動があるので間に数分の空白時間があります)

 

トラックの周りに全生徒がクラスごとに陣取ってわーわー言って応援したり、他の学年の演技を実際に見たり出来ないんです。

一つのグループが演技している時は、他のグループの子供たちは教室で映像を見ながらの仮想参加です。

 

これねー、どこもイマドキはそうやってるんだろうけど、かわいそうすぎない?

子供たちは何も言わない、何も言わせてもらえないと思うんだけど、身勝手なカス政治屋のクソ脳みその。。いや泣き言は言うまい。

子供の方が強いぞ!

 

元気と希望と拍手と涙。

私の孫は4年なので、私たちは3,4年が演技する時間に合わせて行きました。

 

わが孫はこの広い運動場のどこにいるのか?

他の保護者の方がたくさんいてあまり接近できませんが、わが孫はすごくかわいいのですぐに分かります。

事前にプリントで演技の時のだいたいの場所をお知らせしてくれてるんやけどなww

 

3,4年の徒競走とダンスのような表現の演技を観ました。

(ちなみに時短も意識しているのか、各学年とも徒競走と表現しかありません。)

 

かわいい孫の演技をこの目でしかと見ました。

もう4年かー。あんなに小さかったのにこんなに大きく(横にも大きくw)なったなーと感慨深いものがありました。

 

本当はさっさと帰る方がいいのでしょうが、せっかくの運動会。

孫と一緒に下校しようということにしていたので、5,6年の演技が終わるまでは帰れまテン。

5,6年の徒競走や表現演技も観ました。

 

こんな状況の中でも、無邪気に、元気に、笑顔で、精一杯演技する子供たちを観ることができてほんまに感謝と感動です。

そんな子供たちに元気と希望をもらいました。

その代わりといってはアレですが、私は拍手と涙を運動場に置いてきました。

 

 

編集後記

それにしてもみんなずーっとカメラやスマホで一生懸命撮ってるけど、ずーっとその操作や位置合わせに一生懸命じゃないの?

ちゃんと子供たちの表情見てる?

あの演技の時のあそこらへんでニコっとしてたでしょ。その表情がかわいかったよ。

とか言ってあげてる?

あっ、後で忘れたころに写真や動画を拡大して隅から隅まで確認するんですかね。

しちめんどくせ!

本当の思い出って何なのよ!

 

 

運動会が終わって娘と孫が手を繋いで一緒に帰る図。

f:id:sankairenzoku10cm:20210605171247j:plain 

二人ともかわいすぎる。 

 

 

 

 

 

 


ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村