如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
もうここでもtwitterでも度々ウザいくらい報告したんですが、3/23にtwitterの制限を食らいました。
アドセンスでもポリシー違反(アダルトな内容)も何度も食らってんのに、
またかよー!なんなんこれ?って感じでしたよ。
けど、まあ、そんなことはもういいし、無罪放免になったし、それよりも制限を食らったことで自分が改めて思ったことがあります。
今日はそれを(特に熱く語る必要もないんだけど)熱く語ってみたいと思います。
注)twitterの制限の詳細については勝手に調べてください。自分の場合は『いいね・リツイート・フォロー』が禁止だったみたいです。
思ったことを箇条書きにする。
twitterの制限を食らって思ったことを箇条書きにしようと思います。
その心は?
いやー、特にないけど、自分の文章だらだらとねちいとこあるから箇条書きの方が分かりやすくね?と思っただけ。
以下、箇条書き。
●ブログを始めたのが2018年6月。その2か月後の2018年8月にtwitterを始めんだなーと改めて時の経過を感じた。
●当時は自分のブログをtwitterにシェアすることに重きを置いてtwitterをやり始めたことも思い出した。
●当時はそんなにtwitterをガンガン使ってなかったと思う。
●その後(ここ2年くらい)はブログのシェアも続けたけど、twitterをピンでもガンガン使い始めた。
●制限食らう前はtwitterって何も考えずにやってた。
●いいねしてくれたら必ずいいね返しをするのが普通だと思っていた。
●自分は今までtwitterの使い方を勘違いしてたんじゃないかと思った。
●twitterを使うことは悪いことじゃないと思うけど使い方を改めようと思った。
●逆に制限食らってよかったのかなと思った。
●制限の間は自分のツイートはしたけど、みんなへのいいね・リツイート・フォローはしなかった。
●それにもかかわらずいいね・リツイート・フォローしてくれてありがたかった。
●制限中の方がいつもよりいいねが多いんじゃね?と思ったww
一番に思ったことというか、頭をよぎったこと。
自分がはてなブログを始めて一番最初に書いた記事を思い出した。
その記事の中の以下の文言です。
とある記事で『おっさんがブログをやるのはNGで、おっさんは存在さえも迷惑』
って文字を目にしました。へー、そーなんやー、それって法律?
けどね、おっさんは大人やし、目くじら立てて『存在さえも迷惑とはけしからん!』
などと絡むのもバカバカしいし、そんな記事を気にしていたら生きていけん。
おっさんでも何かできるはずじゃ、と思っています。
これを書いたのは数年前で、当時自分はすでにおっさんであり、それに反発するように(それだけではありませんが)ブログを始めました。
おっさんをバカにすんな!って勢いで。
しかしながら、『おっさんがブログをやるのはNGで、おっさんは存在さえも迷惑』というフレーズ、あながち間違ってないんじゃないの?と思いました。
おっさんが調子こいてtwitterなんかをやった結果がこのザマですからね。
参考資料=何をやったら制限がかかる?
私調べなので参考までに。
制限は本来はスパム行為(大量のフォロー、フォロー外し、プロフィール画像の悪用、捏造ツイートなど)に対して適用されるものだそうです。
実際の行為としては(数字は目安)、
●短時間に大量のフォローをする(1日に400人以上。1時間に50人以上)。
●短時間で大量にブロック・リムーブした。
●短時間に大量にツイートした(一説によると1時間に127ツイート以上)。
●短時間に大量のいいねをした(連続100以上、1日あたり250~400以上)。
●短時間に大量のアカウントを作成する。
●短時間に大量のDMを送る(1時間に50通以上)。
●短時間に大量のリプライ(=ツイートに対しての返信)を飛ばす(1時間に50以上)。
など。
編集後記
私、結構素直で真面目でしょw
まあtwitterは止めませんけど、これからは淡々と、かつ、楽しみながらやるように改めようと思います。
ではみなさまもより良きtwitterライフをお送りください。
ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓にほんブログ村