おっさんのblogというブログ。

下らない事に心血を注ぐおっさんの話、たまには聞いてみてもいいんじゃない。

<

鶏サシミのササミ、あっ間違えた、鶏ささみの刺身。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

 

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

再度、鶏の生物シリーズです。

生物の写真を貼ります(グロいです)。ダメな方は飛ばしてください。

 

 

 

 

鶏レバーとささみ。

今日も娘のおごりで鶏レバーとささみを刺身で食すの巻。

娘、いつもありがとう。愛してるよん♡。

 

買ってきて袋から出したままの状態です。向かって左がレバー、右がささみです。

f:id:sankairenzoku10cm:20180831205808j:plain

 

 

食べられるようにします。

バーは過去にやったのでその記事参照。 

www.sankairenzoku10cm.blue

 

ささみを食べられるようにします。といっても簡単。

写真のように白いスジみたいな部分を取るだけ。生物なので大事なのはスピードだけ。

f:id:sankairenzoku10cm:20180831210315j:plain

 

ささみのスジを取るのは、魚の3枚後の皮引きに似たようなイメージで包丁をあてがってぐりぐり(?)すると簡単にできます。↓こんなん。

f:id:sankairenzoku10cm:20180831211918j:plain

 

はーい、ささみの刺身できたー。

スジを取った後、適当な大きさに切っただけ。なんせ刺身なので。

なんで2皿に分けて盛ったか? そんな複雑は質問には答えられません。

f:id:sankairenzoku10cm:20180831212134j:plain

 

 

バーも捌いて盛り付け。

ハツもそのまま食べられるけど今回は明日の塩焼き用に冷蔵庫へ。

f:id:sankairenzoku10cm:20180831212704j:plain

 

 

バー君と一緒に並んで記念撮影。インスタ映え~(しないか)。

f:id:sankairenzoku10cm:20180831212758j:plain

ささみ君は生姜醤油にすだち、レバー君はごま油・塩・醤油。

酒?当然呑みますが、今回は訳あって酒の写真は載せません。

 

うーーん、ええ感じ。

なんちゅーても、新鮮なんで一口食った瞬間に まいうー(死語か?)。

鶏肉だから体にも優しいっしょ。知らんけどな。

 

 

編集後記

高校の時バックれてもう勘当しよかってなってた娘がまともに働き出した。

働き出してからだいぶ経つけどバックれてた頃の残像もあって、その娘の奢りということもで鶏も上手いけど、鶏食いながら涙する今日このごろ。

娘を変えてくれた『時間』にもありがとうとお礼を言おう。