おっさんのblogというブログ。

下らない事に心血を注ぐおっさんの話、たまには聞いてみてもいいんじゃない。

<

自分の通信環境。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

今日は自分のインターネット・通信機器などの環境についてまとめてみました。

 

 

使用機器。

使用している機器は、ポケットwifiスマホ、パソコン、タブレットの4台です。

 

 

通信環境模式図。

下図の通りです。

f:id:sankairenzoku10cm:20190117151810j:plain

 

ポケットwifi

fujiwifiのモバイルwifiルーター(民泊wifi?)です。

光などの有線回線はありませんので、光のルーターの役割です。

自分の通信環境の要です。

無制限ではありませんが100GB/月まで通信できます。自分の場合多くても30~50GBです。

最大8台同時に繋ぐことが出来ます。当然持ち運び可で外出時にも利用できます。結構優れものです。 

fujiwaifiの紹介記事です。半年も前の記事。懐かしい。アンダーライン引きまくりでウケる。まぁ、何かの参考にしてください。

www.sankairenzoku10cm.blue

 

スマホ

zenfone3(ze552KL)。DSDS。

通話はdocomoガラケーのタイプSSバリューでメール無し、25分の無料通話が付いてるやつ。ツレとはLINEで電話できるし、営業職でもないので通話はこれで十分です。

通信はLIBMOの3GB/月。自宅ではwifi運用ですので、外出時3GB/月で十分です。

DSDSですが、simカード2枚とSDカード、裏技を使ってトリプルスロット(化)しています。トリプルにはむっちゃ拘っています、キャリアに負けないために。

キャリアに何千円も払うのが死ぬほどイヤな派です。ただ、何十年も付き合いがあるので通話だけは1,000円でdocomoを使ってやっています。

ここだけの秘密ですがzenfone3は台湾版(技適なし)です。

ZenFone 3 (ZE552KL) | スマートフォン | ASUS 日本

 

トリプルの参考記事。

www.sankairenzoku10cm.blue

 

タブレット

Huawei MediaPad M3 Lite 10です。wifi版なので上記のポケットwifiを介して通信をします。主に動画を見る、ニュースを見る、はてなブログを読むというような使い方をしています。キーボードを追加したい。

外出先よりも自宅で使う方が多い事、主に何かを見るという使い方が多い事を考えて10インチにしています。

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 | タブレット | HUAWEI Japan

 

パソコン。

東芝dynabookPT65CGP-RJB(量販店仕様?)です。ポケットwifiを介して通信をします。Office関係・autocad・ブログ作成他ほとんどの作業に使います。タブレットスマホで何百文字という長い文章は苦手です。Win10ですがwin8よりも使い勝手は悪い、Win10は結構おバカというかワガママで自己中です。

 

通信費。

家族割とかシェアはなくピン(完全に一人)での費用です。

ポケットwifi:3,100円/月【100GB】

スマホ:通話1,000円/月+通信500円/月【3GB】

合計=4,600円/月(税別)です。

注)ポケットwifiは契約時キャンペーン適用で永年100GBで3,100円/月。スマホの通信はLIBMOキャンペーン適用で1年間400円割引。LIBMOは今年の5月で1年になるのでまたキャンペーンで安い格安simを探す予定、自分は格安simの渡り鳥です。キャンペーン大好き野郎ですw。

 

 

編集後記

自分の通信環境、これが全てです。きれいさっぱりとさらけ出しました。

 

自分の使い方ではこれだけあれば十分ですし、費用的にも問題はありません。ひとつポケットwifiを50GB/月に替えて節約してもいいのですが、数百円の差額なのでこのまま行こうと思っています。

 

みなさまの参考になれば幸いです。