如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
私はパソコンを使ってブログを書いていますが、一旦記事を下書き内に書き置いてから予約投稿しています。
更にtwitterにも同時投稿するようにしています。
ふーん、よかったね!
で、何のお願いなの?
と思った方。
もう少し読み進めていただいたら答えが出てきます。
答えを見たいって方のみ読み進めてくださいね。
どうでもいい!と言う方は時間の無駄ですのでこの記事はサクッと飛ばして次にいきましょう。
予約投稿する理由。
記事を書いて下書き保存すると下書きが出来るわけですね。
当たり前やん、下書きなんだから!
ただ下書き保存だけだと投稿する前に、
●何月何日の何時に投稿するか設定する(そのまま投稿するヤツもいるだろうけど)
●twitterにも同時投稿させる□にチェックを入れる(twitterやってないヤツには関係ない)
●twitterに同時投稿するときのハッシュタグを記入する(同)
など複雑な作業が残るわけですよ。
それが予約投稿だとその作業がいっぺんに出来ちゃうわけですね。
なので予約投稿することで、その複雑な作業を記事を書く段階でやっておいてしまおう!
ってことなんです。
予約投稿の日付。
記事が出来て、記事を書き終えた段階で上記のようにすでに予約投稿しているわけです。
適当なランダムな近い将来、例えば上記スクショにもありますが2022年の12月4日の20:02などと設定して(20:02は固定)。
放っておけば適当なランダムな近い将来の20:02にに投稿されるので、投稿したい時に年月日だけを変えて投稿します。
投稿する順番とかいろいろ大人の事情があるので、実際に年月日を変えるのは投稿したい日の数日前~当日の間です。
前置きが長くなりましたが、ここでお願いです。
私の下書きの中に仮に100記事(数字は例えです)のストックがあったとしますやん。
その100記事はすべて適当なランダムな近い将来に予約投稿設定されています。
もし適当なランダムな近い将来に予約投稿している状態のままだったら。。
もし私が年月日を変えて投稿しなかったら。。
その記事はすべて適当なランダムな近い将来にひとつの記事として投稿されます。
曜日も何も関係なく、なんの脈絡もなく。
そんな時には、
『あれっ、こいつなんでの記事今頃投稿してんの?』
『今までと違って変な周期で投稿してるやん?』
と思われるかも分かりませんが、暖かい目でその記事を見てやってください。
と言うお願いです。
みなさま:そこまで気にしてねーよ!
わたくし:あれっ?
編集後記
ブログは登録解除せずに、ブログにも手が付けられない。
そんな時が来るかも分かりませんので、今からお願いした次第です。
どうかひとつよろしくお願いいたします。
やり方変えりゃぁいいんじゃね?
いや、やり方は変えん!
ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村