おっさんのblogというブログ。

下らない事に心血を注ぐおっさんの話、たまには聞いてみてもいいんじゃない。

<

納豆に関する考察。

 

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

まあね、アレですよ。

そう、納豆です。

ってか、みなさま納豆ってご存じですか?

こんなやつね。


わたし?もちろん知っていますよ!

実はつい最近(ざっと20年前くらい)初めて食べました。

で、その納豆に関するわたしの思いをぶちまけます。

 

 

わたしと納豆の出会い。

 

わたしが小さいころ(50年ほど前)には少なくとも我が家にはなかったです。

なので、その存在すら知らずに生きていました。

その後大人になってその存在を知ることになるんですが、この領域だけには踏み込んではイケナイと思っていました。

 

まあ、糸ひきますやん!

アレですけど(これ後述)腐っとるやん!と思うていましたよ。ずっと。

だから、その存在を知りつつもずっと食べないでいました。

今から20年前くらい(40代のころ)初めて食いました。

初めて食った感想=うーん?食えん事は無いけど、辛子と葱はダブルがええな!

 

何回かき混ぜとんねん!

 

いやね、とにかくかき混ぜますやん!

 

この記事によると『納豆がおいしくなる最適なかき混ぜ回数は110回~424回である。』などという天文学的でもあり狂気に満ちた数値を平気で書いています。

halmek.co.jp

 

北大路魯山人】かき混ぜるほどにうまくなる
有名な美食家・北大路魯山人は、著書『魯山人味道』(中央公論新社刊)で「納豆を究極においしく食べる方法」を記しています。具体的な回数は書かれていませんが、「何も加えずよく練る」「糸がたくさん出て、かき回すのが硬くなるまでよく練る」とあります。

 
タカラトミーアーツ】424回 
玩具メーカータカラトミーアーツは、魯山人が記した納豆のおいしさを再現しようと、納豆かき混ぜマシン「究極のNTO」を2018年に発売。「究極のNTO」は、納豆を入れてひたすらハンドルを回して混ぜる仕組み。魯山人モードの他、自分の好みで回数を自由に決められる無制限モードが選択できます。魯山人にとって「最適なかき混ぜ回数」は、『魯山人味道』の記述を基に検証を重ねてたどり着いた424回でした。
 
【味覚センサー研究所】400回  
味博士の研究所では、味覚センサーを使って、混ぜる回数とうま味の関係を調査。混ぜる回数を増やしていくと、400回まではうま味の数値が上昇。それ以上は変わらず、逆に粒が崩れてしまうという結果になり、最終的に400回が妥当という結果になりました。
 
全国納豆協同組合連合会・会長】110回
全国納豆協同組合連合会の会長の場合は、まずは40回混ぜてからネギなどの薬味を入れ、さらに20~30回混ぜてたれを入れます。軽く10~15回混ぜ、からしを入れてさらに40回ほど軽く混ぜるのがおすすめで、最低でも110回かき混ぜるといいそうです。

 

ただでさえ糸引いてんのに更にかき混ぜてねちょねちょにする。

倍率ドン!さらに倍!

信じられん行為としか言えませんね。

そんなに何百回もかき混ぜて、手疲れん?箸折れん?器割れん?

その時間、何か他事に有効利用した方がよくね?

という疑問さえ生まれますね。

 

わたしも今は食べています。

 

よくスーパーで売っているこんな感じのやつですが、時々食べています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%8D%E8%B1%86


ただし、一切かき混ぜません!

辛子をのせて、出汁をかけて、葱をのせて、1回もかき混ぜることなくそろーっと食べます。

だって、糸引くのキライだもん。

 

あ、ひきわり納豆の方が食べやすいことも追記しておきます。

 

実は納豆は腐ってはいなかった。

 

姪と納豆の話になって、

わたし:腐っとるもん食うやつ信じられんわ!

姪  :腐ってない。発酵させとるだけ。

わたし:いや腐っとる!

姪  :いや発酵!発酵させとんがいかんのなら焼酎も飲まなんだらええやん!

わたし:…

 

納豆とは:

wikiによると

納豆(なっとう)は、煮る・蒸すなどして柔らかくした大豆を納豆菌によって発酵させた発酵食品。一般的に「糸引き納豆」を指す。

と書かれています。

まあええけどな。

 

参考資料:焼酎の作り方

https://www.sakesen.com/blog/how-to-make-shochu/

 

編集後記

 

納豆に関する考察はいかがでしたか?

楽しんでいただけましたでしょうか?

 

みんさまは納豆食べる時、何回かき混ぜますか?

腱鞘炎には十分注意なさっていただき、よい納豆ライフをお楽しみください。

 

 

 

 


ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

あ、もう5月も終るやん!ってことで、写真整理させていただきます。20230530

 

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

さて、みなさまにはどうでもいいことなんですが、定期的にここで写真整理をさせていただいています。

=ここからいつも通りの文言ですので読まなくてもいいです=

私はスマートフォンで写真を撮っています。
その写真は分類ごとに(例えば、孫の写真とか)整理します。

しかし、分類に含まれないしょうもない(消すにはちょっと忍びない)写真がスマホの中に埋もれているわけです。

そこでその埋もれている写真をここで整理することで、スマホ本体のストレージも開放できるし、記事も出来ちゃうという素晴らしい企画です。

埋もれていると言いますか、埋もらせているといいますか、ほぼネタ作りですけど、何か?

注)twitterに載せた写真はもちろん、このブログで載せた写真も混ざっているかも分かりません。

=ここまで=

 

 

恒例の鬼ヶ島。

5月4日14時。


5月5日14時半。


5月6日6時。


5月7日9時半。(雨模様、鬼ヶ島も男木島も頭が雲に隠れる)

 

5月13日14時。(雨模様)


5月14日9時。


5月20日14時半。

 

5月21日15時半。

 

5月27日12時半。

 

5月28日12時。

 

恒例の『埼玉県に告ぐ』シリーズに載らなかったうどんたち(拡大写真付)。

5月4日:しょうゆうどん。


5月5日:かけうどんそのまま。


5月6日:ざるうどん。


5月7日:ざるうどん。


5月13日:かけうどんそのまま。


5月14日:おろしざるうどん。


5月20日:かけうどんそのまま。

 

5月21日:ざるうどん。

 

5月27日:かけうどんそのまま。

 

5月28日:おろしざるうどん。

 

夕食系。

『ひろしです。。』シリーズ。

 

ソーキそばを食うたとです。こんなやつです。

こういう手の食い物は往々にして冷蔵庫に入っていない食材をたくさん使った調理例が載せられていることが多いとです。だけどこのソーキそばは違うとです。うちの冷蔵庫にも入っている食材で調理例通りのソーキそばが完成するとです。すごいとです。

ソーキそばです、ソーキそばです、、

 

このおにぎりは俺がにぎったとです。なんで自分でにぎった?と言った人に、逆に何を言っとるとですか?と聞き返すとです。だれもにぎってくれないから自分でにぎるとです。小学校で算数は習ったとですか?1+0=1とです。

おにぎりです、おにぎりです、、

 

俺は時々味噌汁を食うとです。葱も入れるとです。香川のうどん屋にはうどんだけ提供してくれて葱は表の畑にあるから勝手に取ってきて自分で刻んで入れろって店もある(今は知らん)とです。この葱も味噌汁用に畑から取ってきたとです。うちは表ではなく裏の畑です。

味噌汁です、味噌汁です、、

 

『ひろしです。。』シリーズは以上です。

 

冷凍のパスタ。チンで出来るから便利だぜ。

 

しめ鯖の拡大写真。


はま寿司の中とろ一貫×2皿分とつぶ貝×2皿分。つぶ貝大好き\(^o^)/


お行儀わりいけど、これやってる人いるでしょ。


男の文字に敢えて山葵をかける。大した意味はない。

 

ベビーチーズには山椒をぶっかけるのが好きなわたし。

 

その他。

夜食食う時にパソコンデスクの上でアレコレやるのはキケンだね。

 

孫が書いた絵。アイビスペイントを使用。

 

とも (id:tomoblogkun) 様がわざわざ朝から満月本店で並んで買った京都の名物【阿闍梨餅】をいただいた。ブツが入っていた袋も趣があったので一緒に写真を撮りました。ブツが入っていた袋も趣があったので一緒に写真を撮りました。

とも (id:tomoblogkun) 様、ありがとうございました。詳しくはこの記事で。

tomoblogkun.hatenablog.com

 

雨に濡れる赤いバラ。


食卓の上にふと現れたこいつ。こいつどこから入って来たん?こいつ何ちゅう名前なん?


ガッコでは教えてくれない方程式:車を持つ=金がかかる。


さて、ここで問題です。これは何県でしょうか?

回答:シンクの上に水で出来た柄やけん。


母の日用の広告やけど、うちのママは80才超えてるのでそんなに焼肉は好きじゃない。

 

会社のマウスのスクロールボタンが半年くらいで空回りするようになる。これはブログやtwitterを見る時の画面スクロールのし過ぎが原因だと思われる。

 

以上です。

 

編集後記

 

私のスマホの中に埋もれていた写真たちはいかがでしたか?
楽しんでいただけましたでしょうか?

 

みなさま:別に~~!

わたくし:でしょうね。

 

みなさまもスマートフォンの中の写真は時々整理しないと、大量に溜まり過ぎてからでは手遅れになりますよww

 

 

 

 


ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

令和五年夏場所(5月場所)北勝富士 千秋楽。

 

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

大相撲夏場所(5月場所)が終わりました。

今場所も北勝富士に注目してきました。

 

www.sankairenzoku10cm.blue

www.sankairenzoku10cm.blue

 

相変わらず取組中にわさびが効いている北勝富士

 

 

中日~千秋楽までの動画を貼っています。

見る方は音量注意してください。

赤文字は、私の一言です。

 

中日~千秋楽の成績。

中日が終わった時点では4勝4敗でした。

 

5月22日(月) 対 平戸海(西前頭9枚目)○ 決まり手は引き落とし

www3.nhk.or.jp

あっけなかったね。警戒しすぎた?うん、明日がんばろ。(4-5) 

 

5月23日(火) 対 宇良(東前頭4枚目)● 決まり手ははたき込み

www3.nhk.or.jp

途中まではいいと思ってたけど、一旦離れてからリズムが悪くなったね。ってか、相手は何してくるのか分かんないんだから、使うとこ使わなくちゃね。(4-6)

 

5月24日(水) 対 錦木(西前頭4枚目)● 決まり手は寄り切り

www3.nhk.or.jp

立ち合いの右手はよかったんだから、もっとさっさと攻めなきゃ。(4-7)

 

5月25日(木) 対 竜電(東前頭10枚目)○ 決まり手は押し出し

www3.nhk.or.jp

そーそー、手と足が連動したら相手もやりづらいのよ。そこんとこひとつよろしくね。(5-7)

 

5月26日(金) 対 翠富士(西前頭筆頭)● 決まり手は肩透かし

www3.nhk.or.jp

下がったらいかんって。もっと前へ出ないと。(5-8)

 

5月27日(土) 対 水戸龍(東前頭16枚目)○ 決まり手は押し出し

www3.nhk.or.jp

相手も調子悪そうだけど、手の使い方と足が連動しててよかったんじゃない。(6-8)

 

3月28日(日) 対 碧山(東前頭12枚目)● 決まり手ははたき込み

www3.nhk.or.jp

うーん、今場所ははたき込みでやられるん多いね。稽古が足りんのやね。(6-9) 


15日間を通して6勝9敗。

 

各力士の星取表。

各力士の成績は以下を参照してください。

sports.yahoo.co.jp

 

編集後記

 

場所が始まる前には二週間って長いよね、と感じるけど始まってみるとあっちゅう間ですね。

長いようで短かった15日間。みなさんはどうだったですか?

 

幕内最高優勝は、地獄を見た男横綱照ノ富士

照ちゃん、おめでとう。

それも千秋楽を待たずに14日目であっさり決める。

出る限りは勝つ。横綱横綱と言われるような横綱らしい戦いっぷり。

横綱が優勝すると、後の力士はオマケになる。

今場所はなんか締まった場所に感じました。

 

今場所関脇陣の活躍も目立ちました。

来場所霧馬山は大関ですが、あとの関脇3人も再来場所には大関になるかも分かりませんね。

 

さあ、次の場所=令和五年名古屋場所(7月場所)は、6月26日に番付発表があり、7月9日(日)が初日です。

楽しみですね。

心とお酒の準備をして待ちましょう。

 

北勝富士の写真で終わります。

北勝富士 大輝 - 力士プロフィール - 日本相撲協会公式サイト

 

 

 


ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

埼玉県に告ぐ【第214弾】5月第4週一挙大公開。(20230522~20230526)

 

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第214弾。 

例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。

本日土曜日ですよ。

 

 

まえがき。

 

前回は同シリーズ第213弾で2023年5月第3週の昼食を紹介させていただきました。 

 

www.sankairenzoku10cm.blue

 

今回は2023年5月第4週です。

例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。

ツヨキ (id:tuyoki)様、タコスカ (id:kefugahi)様、貯め代 (id:tameyo)様、

ネタとして使わせていただきます。本当にありがとうございます。

ネタ料はツケでお願いします。

 

5月第4週。

5月22日(月):そのまま、おにぎり@山もりうどん

3回:うどんを食うて一言。

高松も暑い日が多い。水分補給を忘れずに!もちろん麺類補給も!

 

ツヨキ様:先日、うどん2玉食べました😋昨日はフォー食べました。うどんのが美味しかった😋
3回:フォーってベトナムのやつですね。実は自分は食うたことないですw

 

5月23日(火):そのまま、茄子@山もりうどん

3回:うどんを食うて一言。

みなさんこんにちわ。香川県民の3回連続10cmです。今日も今日とて昼飯のうどんの写真を貼っていきましょう。今日のメニューはかけうどんそのままです。

 

ツヨキ様:MCっぽいのが新鮮!
3回:これ実際にあるやつをアレンジしました。山口恵梨子っていう女流棋士youtubeで将棋ウォーズ実況ってのやってて、その冒頭にこんな事言います。もちろんうどんのことは言いませんがww

 

5月24日(水):ざる蕎麦@古奈や

3回:ざる蕎麦で一言。

蕎麦を見ると昔よく行っていた愛媛県のそば吉を思い出すのは年をとった証拠なんだろうか。

 

タコスカ様:前ブログでおっしゃってたやつですかね?今はもうないって言う…
3回:うーん、前にも言うたかも分かりません(忘れてるw)が、まだあると思います。そば吉の蕎麦けっこう好きです。
タコスカ様:あ、私の勘違いですかね?なんか思い出の店みたいな記事があって、そう言うの自分もあるなと思ったのを思い出して
3回:あ、母方の祖母がつくってくれたうどんの話ですね。坂本という言う店(製麺所なのでそこで食うには丼持って行かなあきませんけどw)です。
あぁ、あのうどん食いたくなりましたやーん。
タコスカ様:自分も角にあったから「角の店」と読んでた肉屋があって、コロッケとかフランクフルトよく食べてそれをあの記事で思い出して、泣けてきたりして印象的なんですよ(笑)
3回:そんな店や思い出ってその時はそれなり(それが普通)だったとしても人を構成していますよね。いや、今でこそほんまにそんなん大事やと思います。

 

5月25日(木):そのまま、茄子@山もりうどん

3回:うどんを食うて一言。

親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない。昔の人はええこと言うとるな。

 

5月26日(金):そのまま、茄子@山もりうどん

3回:うどんを食うて一言。

今週が 終われば6月 すぐそこや

 

ツヨキ様:6月が 終われば7月 すぐそこや …すみません😭
3回:あ、年末もすぐそこです!ww

 

貯め代様:6月はええことがある♫ 何だろう? 誕生日ですか? ワクワクしたいですね!
3回:はい、もうワクワクすることがなくなってきているのでたまにはワクワクしないと乾いてしまいますねww

 

編集後記

さてさて、ざっくりいくと2023年もおおかた半分くらい終わったって話ですよ。

年末は年越しそばにしますか?それとも年越しうどんがいいですか?

はよ決めとかないかんですよ。

 

 

 


ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

あたし~低気圧頭痛持ちになっちゃった~。

 

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

あのさ~、いきなりだけど~『低気圧頭痛』って言葉があるのかないのか知らないけどさ~、とにかくさ~、あたしさ~『低気圧頭痛』持ちになっちゃったわけなの。

そこんとこ詳しく説明しちゃうわよ。

いい?ちゃんと聞くのよ!

 

 

低気圧頭痛ってどんだけ~。

 

あたしの場合の話だけどさ~。

簡単に言うとさ~、

天気が悪くなったりするじゃない。

そのころ合いで頭が痛くなったり体に異常が起きたりしちゃったりするの。

 

とある日のことを例にするけどさ~、

天気としてはよくありがちな午前は晴れてて、午後から夜にかけて雨になっちゃったって状況だったわけ。

表や図を駆使するとわかりやすいでしょ~。うふ。

 

でさ~、あたしの頭が痛くなんのはレッドな矢印のところなの。

曇りから雨になるころ始まっちゃうのよ~、あっ、お客さんじゃないわよ。

でね、雨が降り出してちょっと経ったころがピーク。

雨が本降りになってざんざか降ってる時はそうでもないのよ。

どういうこと?

 

あ、でさ~低気圧が去っていく時(雨から曇りになったり曇りから晴れになったりする時)も同じような症状があるときもあんのよ。

もう、どんだけ~!って話よね。

 

最近ちょいちょいあるのよね。

 

最近っていうのはさ~、あたしの過去記事によるとさ~、あたしの年齢くらいになるとさ~、15~20年くらい前の事なんらしいんだけど、

www.sankairenzoku10cm.blue

 

あたしのこの『低気圧頭痛』はさ~、ホントにここ最近なのよ。

1年くらい前からだから、真の最近って言ってもいいでしょ?

 

いや、真の最近は1週間前からだぜ!

おだまり!

年寄りはそんな細かいことなんか言ってらんないのよ!

ふん!

 

正確には『低気圧不調』って言うらしいわよ。

www.kobayashi.co.jp

 

ときどきSNSでも低気圧で云々って見かけるけど、こんなのあるのね~。

流行り病っていったら不適切表現なんだろうけど、あたしもつい最近まで『低気圧不調』って気にした事もなかったし、こんな症状になったこともなかったわ。

 

ってことは、アレ?

あたしの体がそんな病に反応するってことは若返ってるの?

それとも低気圧なんか全然関係なくて体が壊れる前兆ってこと?

 

今後のアレもあるんだから、そこらへんはっきりして欲しいわ。

 

『寒暖差疲労』ってのもあるらしいわよ。

 

あたし、この『寒暖差疲労』ってのも最近あるのよね~。

15~20年くらい前じゃなくて、ここ数年の事ね。

あたしって流行り病のオンパレードだわ。

やっぱり若返ってるんだ~!

 

その『寒暖差疲労』のこと書いてるURLも貼っとくわね!

zutool.jp

 

編集後記

 

『低気圧不調』『寒暖差疲労』いかがでしたか?

みなさんの中にもこういった低気圧や寒暖差の影響で体の異常を抱えている方も大勢いらっしゃると思います。

雨も降らず年間365日朝昼晩一定温度(できたら24℃くらい)の地域へ行きたいもんです。

 

 

 


ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

令和五年夏場所(5月場所)北勝富士 中日を終えて。

 

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

大相撲夏場所(5月場所)も中日まで終わりました。今場所も北勝富士に注目しています。

 

www.sankairenzoku10cm.blue

 

 

初日から中日までの動画を貼っています。

見る方は音量注意してください。

赤文字は、私の一言です。

 

中日までの成績。

5月14日(日) 対 玉鷲(西前頭7枚目)〇 決まり手は押し出し

www3.nhk.or.jp

初日はね、見てる方も緊張するよ。腰は低い、足は動いていると思った、まあ勝ったからそう見えるんだと思う。(1-0)

 

5月15日(月) 対 御嶽海(西前頭6枚目)● 決まり手は寄り倒し

www3.nhk.or.jp

とり直しかなんか知らんけど、相手が引いたときに一気にし止めなきゃ!引かれて引いてなんとやら、さすがライバルだけあって仲良しだね。(1-1)

 

5月16日(火) 対 佐田の海(東前頭8枚目)●  決まり手ははたき込み

www3.nhk.or.jp

いやな、そこまでいったんなら最後までいけよ。八百屋へきゅうり買いに行って買ったはいいけど帰り道で転んだみたいな。(1-2)

 

5月17日(水) 対 明生(東前頭6枚目)●  決まり手は寄り切り

www3.nhk.or.jp

うーん、上手いことかわされて、そこで流れを失ったね。まあええけどな。(1-3)

 

5月18日(木) 対 金峰山(東前頭5枚目) 決まり手は送り出し

www3.nhk.or.jp

立ち合い相手の喉元を右手で突き上げたのがよかったね 。それで相手の体が浮いちゃったしね。いつもこんな感じでお願いしたい。(2-3

 

5月19日(金) 対 琴勝峰(西前頭5枚目) 決まり手ははたき込み

www3.nhk.or.jp

あれっ、まあまあいいじゃない!立ち合いがよかったね。(3-3) 

 

5月20日(土) 対 阿武咲(東前頭9枚目)● 決まり手ははたき込み

www3.nhk.or.jp

はたき込まれる前の一瞬、腰が高いのよね。低く下からでしょ。(3-4)

 

5月21日(日) 対 隆の勝(西前頭8枚目)〇 決まり手は押し出し

www3.nhk.or.jp

うん、手の使い方よき。手と下半身の連動もよき。(4-4)

 

中日での各力士の星取表。

各力士の中日での成績は以下を参照してください。

sports.yahoo.co.jp

 

編集後記

中日が終わりました。

北勝富士は相変わらずの4勝4敗と中途半端。

 

中日が終わった時点での好成績の力士は

8勝0負:横綱照ノ富士

7勝1敗:前頭6明生、前頭14朝乃山

6勝2敗:大関貴景勝、関脇霧馬山、同じく豊昇龍、同じく大栄翔、同じく若元春、前頭9平戸海、同じく11北青鵬、同じく14妙義龍

この中から優勝する力士が出るのか?

ってか、出るでしょうね。

 

残り7日間、どうなるんでしょうか?楽しみですね。

 

北勝富士 大輝 - 力士プロフィール - 日本相撲協会公式サイト

 

 

 

 


ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

埼玉県に告ぐ【第213弾】5月第3週一挙大公開。(20230515~20230519)

如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

 

埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第213弾。 

例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。

本日土曜日ですよ。

 

 

まえがき。

前回は同シリーズ第212弾で2023年5月第2週の昼食を紹介させていただきました。 

 

www.sankairenzoku10cm.blue

 

今回は2023年5月第3週です。

例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。

Pちゃん (id:hukunekox) 様、貯め代 (id:tameyo)様、タコスカ (id:kefugahi)様、ツヨキ (id:tuyoki)様、だるころ9216 (id:darucoro9216kun) 様、

ネタとして使わせていただきます。本当にありがとうございます。

ネタ料はツケでお願いします。

 

5月第3週。

5月15日(月):そのまま、おにぎり@山もりうどん

3回:うどんを食うて一言。

土日雨 月曜晴れる これなんなん?

 

Pちゃん様:お仕事頑張ってね〜のサイン✨今日も綺麗な麺にうっとり😍
3回:仕事や家事その他もろもろ目一杯やれよ!って話ですね。
Pちゃん様:結構ハードなメッセージだったんですねwww🤣🤭
3回:お空も酷な事やりよりますね。

 

5月16日(火):ラーメンとチャーハンのセット@蓬莱

3回:ラーチャーで一言。

朝からラーメンの口になっとった。ラーメンに餃子をつけるかチャーハンをつけるか午前中ずっと考えよった。

 

貯め代様:うちの亭主はラーメンとチャーハンが鉄板です!血糖値が注意報なのに理性が吹き飛ぶみたい☆
3回:いやー、分かります。ラーメン食う時は頼むか頼まないかは別にして、必ずチャーハンの組み合わせを一回は頭に思い浮かべると思いますww

 

5月17日(水):屋台味とチャーハンのセット@天下一品

3回:ラーチャーで一言。

2アウトランナー2,3塁。4番打者こってりは申告敬遠してネクストの屋台味に4球直球を散らし気味に続けて2-2にして最後は落ちる球で勝負する。 

 

タコスカ様:チャーハンはキャッチャーですね!
3回:あ、上手い!

 

5月18日(木):しょうゆ、豆腐@山もりうどん

3回:うどんを食うて一言。

中二日 割り箸以外も 多投した おれの右肩 大丈夫か?

 

Pちゃん様:おお、おろしがたっぷり😄🌸ふわふわのおろし良いなぁ⭕️私は普通にかけうどんにしました✨今はスイーツ中ですが、、😅
3回:おろしと麺と普通の醤油の組合せは最強です!また別腹いっきょんですねww
Pちゃん様:うどんを食べると、次は甘いものが欲しくなりますね😄そのあと、また塩っからいもの欲しくなりますね〜で、、、もう良い?w🤣
3回:永遠の別腹!ww
Pちゃん様:その分動くようにしてるんですけどね〜🤔☜本当か?www

 

5月19日(金):そのまま、寿司@山もりうどん

3回:うどんを食うて一言。

ものっそ日が長~なったと思うたら、あと一か月ほどで夏至やん!

 

ツヨキ様:あずき乗ってます⁉︎😳
3回:おしい!金時豆
ツヨキ様:惜しい〜!

 

だるころ9216様:たしかに19時くらいまで明るいですもんね。ゲシゲシですかぉー。そろそろ小満ですね。
3回:休みの日なんかは明るいうちから晩飯食うています(笑)

 

編集後記

5月20日

香川も向こう一週間は概ねいい天気です。

あ、沖縄は5月18日に梅雨入りしたんだって。

それでも平年よりも1週間も遅いんだって。

 

 

 

 


ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村