如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
さて、令和二年初場所(1月場所)が1月12日(日)より始まります。
開催場所は両国国技館です。
今場所も先場所に引き続き自分の好きな力士の一人である北勝富士に注目したいと思います。
貼るだけの軽い記事ですが、場所前と中日と千秋楽に書くことにします。どうかお付き合いを。
ちなみに先場所(令和元年11月場所)の結果は以下を参照ください。
改めて北勝富士の紹介。
こんな力士です。
http://www.sumo.or.jp/ResultRikishiData/profile/3630/
北勝富士 大輝(ほくとふじ だいき)
所属部屋 八角部屋
本名 中村大樹
しこ名履歴 大輝→北勝富士
番付 前頭2枚目(2020年初場所現在)
生年月日 平成4年7月15日(花のヨン組:27才)
出身地 埼玉県所沢市
身長183.0cm 体重161.0kg
血液型A型
得意技 押し
ライバ ル御嶽海
好物 ステーキ、寿司
嫌いなもの 梅干し、辛いもの
笑うとかわいい。(ご本人のTwitterより引用)
北勝富士の今までの全場所別成績。
wikiより引用。
北勝富士の今までの全場所別成績です。
直近では、
2019年7月場所:西前頭筆頭で9勝6敗と勝ち越し(ここで小結復帰かと思ったら据え置きされちゃった)
→9月場所:東前頭筆頭で9勝6敗と勝ち越し
→11月場所:東小結で臨むも7勝8敗と負け越し。
→今場所:東前頭2枚目。
他の力士の初場所の番付。
初場所の番付は令和元年12月24日に発表されました。
通常開催13日前に発表されますが、初場所は正月を挟むのでずれています。
幕内だけですがおさらいしておきましょう。
まずは三役以上。
そして平幕。
編集後記
先場所は終わってみればやっぱり白鵬強し、とうい場所でしたね。
しかし、大関に返り咲いた貴景勝は9-6の勝ち越しは立派だったと思います。
さて1月場所。
先場所小結で11勝4敗の成績を納めて今場所関脇に昇格して臨む朝乃山。
また筆頭から小結に昇格した大栄翔。
この二人には注目ですね。
そして、大関豪栄道と関脇高安のクンロクコンビはまだ相撲を取り続けるのか?
いやー楽しみですね。心とお酒の準備をして初日を待ちましょう。