如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
大相撲夏場所(5月場所)が終わりました。
今場所も北勝富士に注目してきました。
相変わらず取組中にわさびが効いている北勝富士。
中日~千秋楽までの動画を貼っています。
見る方は音量注意してください。
赤文字は、私の一言です。
中日~千秋楽の成績。
中日が終わった時点では4勝4敗でした。
5月22日(月) 対 平戸海(西前頭9枚目)○ 決まり手は引き落とし
あっけなかったね。警戒しすぎた?うん、明日がんばろ。(4-5)
5月23日(火) 対 宇良(東前頭4枚目)● 決まり手ははたき込み
途中まではいいと思ってたけど、一旦離れてからリズムが悪くなったね。ってか、相手は何してくるのか分かんないんだから、使うとこ使わなくちゃね。(4-6)
5月24日(水) 対 錦木(西前頭4枚目)● 決まり手は寄り切り
立ち合いの右手はよかったんだから、もっとさっさと攻めなきゃ。(4-7)
5月25日(木) 対 竜電(東前頭10枚目)○ 決まり手は押し出し
そーそー、手と足が連動したら相手もやりづらいのよ。そこんとこひとつよろしくね。(5-7)
5月26日(金) 対 翠富士(西前頭筆頭)● 決まり手は肩透かし
下がったらいかんって。もっと前へ出ないと。(5-8)
5月27日(土) 対 水戸龍(東前頭16枚目)○ 決まり手は押し出し
相手も調子悪そうだけど、手の使い方と足が連動しててよかったんじゃない。(6-8)
3月28日(日) 対 碧山(東前頭12枚目)● 決まり手ははたき込み
うーん、今場所ははたき込みでやられるん多いね。稽古が足りんのやね。(6-9)
15日間を通して6勝9敗。
各力士の星取表。
各力士の成績は以下を参照してください。
編集後記
場所が始まる前には二週間って長いよね、と感じるけど始まってみるとあっちゅう間ですね。
長いようで短かった15日間。みなさんはどうだったですか?
照ちゃん、おめでとう。
それも千秋楽を待たずに14日目であっさり決める。
出る限りは勝つ。横綱が横綱と言われるような横綱らしい戦いっぷり。
横綱が優勝すると、後の力士はオマケになる。
今場所はなんか締まった場所に感じました。
今場所関脇陣の活躍も目立ちました。
来場所霧馬山は大関ですが、あとの関脇3人も再来場所には大関になるかも分かりませんね。
さあ、次の場所=令和五年名古屋場所(7月場所)は、6月26日に番付発表があり、7月9日(日)が初日です。
楽しみですね。
心とお酒の準備をして待ちましょう。
北勝富士の写真で終わります。
北勝富士 大輝 - 力士プロフィール - 日本相撲協会公式サイト
ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村