如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
花心のない私が贈る、季節感だけはある けふの花シリーズ。
今日は水仙です。今の時期、きれいですよね。
水仙郷。
大昔、淡路島の水仙郷へ行った事があります。
ご存じの方は分かると思いますが、それはもう見渡す限り水仙が咲いていて、全部で何本あんねん?こんなにたくさん誰が植えたん?と思ったことがあります。 やっぱり、花心ないでしょw。
水仙の花言葉。
「自己愛」「神秘」。黄色の水仙の花言葉は「私のもとへ帰って」。白の水仙の花言葉は「神秘」。ラッパ水仙の花言葉は「尊敬」。
水仙について。
和名 水仙
英名 Narcissus
学名 Narcissus
開花期 2月~4月
水仙の特徴。
水仙(スイセン)はヒガンバナ科の球根植物で、花期は2月~4月で、香りの良い春の草花として昔から親しまれています。花のほのかな甘い香りは、天然香料として香水に使われています。水仙(スイセン)の野生種はスペインやポルトガル、北アフリカなど地中海沿岸に生息しています。
水仙(スイセン)には毒性があります。葉はニラに似ていて、球根はタマネギと似ています。間違えて食べてしまわないよう、気を付けてください。
上記、以下のURLより引用させていただきました。
https://lovegreen.net/languageofflower/p26065/
まえおきが長くなったけど、自宅の水仙の写真です。
雑草だらけだけど、まぁそれは許して。
2つとも水仙だそうです。
編集後記
水仙には怖いギリシャ神話(水仙は美青年ナルキッソスの変わり果てた姿)があるみたいですが、まぁ、それは置いといて、単純に冬の花として楽しむのもいいんじゃないでしょうか?