如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
みなさまが行かれるスーパーのレジ袋は無料ですか?
それともお金を払ってレジ袋を買っていますか?
それともスーパーなんか行かない派ですか?
いきなりですが、マリアナ海溝まで到達したプラスチック袋。
まさかーー?
って思うけど人間が捨てたスーパーのレジ袋が深海にまで達していて
『水深6000メートルを超える超深海におけるプラスチックごみの分布』に関する論文まで出てるんだって。
人間よ、おまえらどんだけ悪さしてんだよ!って話だよね。
私たちの日常生活の足跡は、世界最深の海にもくっきりと刻まれていた。海洋研究開発機構(JAMSTEC)と国連環境計画(UNEP)のWorld Conservation Monitoring Centreのグループは、過去30年にわたり潜水調査船などで収集した海底ごみ画像のデータ(※1)に基づき、水深6000メートルを超える超深海におけるプラスチックごみの分布を世界で初めて論文にまとめた。
特に注目すべきは、水深2000メートルより深い海底で見つかったごみの33%がプラスチックであり、その89%が誰もが日常使用するスーパーのレジ袋などいわゆる「使い捨て」プラスチックであったことだ。プラスチックの割合は6000メートル以深では50%(使い捨て92%)に増加した。このことは、深海底が人類にとっては未知の世界であるにもかかわらず、人間活動の影響を免れないことを示している。
レジ袋有料化。
上記の深海プラスティック問題も含めた上、
経済産業省のお達しで『プラスティック製買物袋の有料化が2020年7月1日よりスタートします。』なのよ。
ご存じだと思いますが、もうすこし待ってって言ってももう後戻りはできないよ。
当然各自治体でもその準備段階の動きがあると思うし、高松市でもレジ袋削減に取り組んでいるのね。
レジ袋が有料になるからマイバッグって言うのも本来は邪道なんだろうけど、もうマイバッグ必須です。
お前が一番マイバッグ持って無さそうなんだけど。
その時なのもしもし君たち帰りなさいと―♪
違った、スルーして。
もしもしっ、
君たち何をゆーてまんねん。
もちろん持ってまんがな!
それも相当前から持ってまんがな!
これ折りたたむの結構めんどっちいのよね。
マイバッグっちゃ紳士の身だしなみのひとつでっせ。知らんけどなw
まぁ買物は必ず車で行くから、車に積んでるだけだけど。
それにうちのスーパーはマイバッグ特典があんねん。
うちの私がよく行くスーパーはマイバッグを持って行ったら、つまりレジ袋を購入しなかったら『スタンプ』を押してくれる。
ラジオ体操の時に首にぶら下げて持って行ったやつみたいなの。
『スタンプ』が10個貯まると超豪華景品をくれるの。
ティシューペーパーをもらおう!って書いてるよね。
って、この前くれたのがこれ。
ティシューペーパーじゃないんかーーい!
けど、そんなに気を使わなくったっていいのにね。
編集後記
自分のマイバッグ、底のマチがないから大量に入らないのが欠点。
もう少し大きいのを買わなくちゃね。
この記事の中でこれが一番言いたいところなんだけど
レジ袋の有料化、個人的にはもう少し(いや、もっともっと)高くしてもいいと思う。