如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第187弾。
例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。本日土曜日ですよ。
まえがき。
前回は同シリーズ第186弾で2022年11月第3週の昼食を紹介させていただきました。
今回は2022年11月第4週です。
例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。
ツヨキ (id:tuyoki)様、あずき (id:azuazuazukina)様、タコスカ (id:kefugahi)様、KONMA08 (id:konma08)様 、カメさん (id:tn198403s)様、だるころ9216 (id:darucoro9216kun) 様、
ネタとして使わせていただきます。本当にありがとうございます。
ネタ料はツケでお願いします。
11月第4週。
11月21日(月):そのまま、豆腐@山もりうどん
3回:今週はUDONという単語が入っていたらカッコよさそうな乗り物シリーズ。
北海道にいても短時間で香川県に来ることが出来る超高速列車。リニアUDONカー
ツヨキ様:リニアUDONカー もちろん躯体は白☺️椅子はお揚げ色😃床はおねぎの緑色😙
3回:なんなら車内販売のうどんも食いましょう(笑)
カメさん様:味はともかく、瀬戸大橋を渡るときにはたいてい売り切れるという人気の一品ですね。
3回:瀬戸大橋ね、昔は連絡船だったんだですよね。で、せいろに入ったカピカピのうどん、さっと湯に通して不味い出汁をかけて食うんですが、これがまた絶品なわけですよ。香川から出て行く時と帰る時に食う不味いうどんの旨さったらサイコーなんですよ!で、何の話だったっけ?
あずき様:うどん食べたらすぐ帰れるUDONカーいいですねw🤣
3回:行きも帰りも時短の旅です!Ww
タコスカ様:レールはうどんですね、ってリニアってレールはないんだっけ(笑)
3回:確かにレールはうどん!といきたいんですが、きゃつら基本的に磁石で浮いてますからね(笑)
KONMA08様:強引っすね!月面ロケットUDON!( ≧∀≦)ノ( ≧∀≦)ノ
3回:男は強引な方がいいけど、強引すぎるのはダメです。
KONMA08様:( ≧∀≦)ノ
カメさん様:白くて長くて、するするっと…
何なら、車輛の長さは、大、中、小、特大の名で呼び分けましょうかね。
3回:アレですよ、車輪って丸いもんだから、車輪の数=玉数で車両長さ判定しましょうよ〜笑
11月22日(火):そのまま、茄子@山もりうどん
3回:UDONという単語が入っていたらカッコよさそうな乗り物シリーズ。
あの名車中の名車をうどんの出汁で走れるように改造したユニークなカスタムカー。TOYOTA UDON GT
だるころ9216様:うどん食べて温まりたいです。
3回:暖かいものが恋しい季節に移りつつありますね。熱いうどんがいいなら、うどんを茹でている釜から直接すくって食うのが最熱だと思いますが、お店の了解を取ってからにしてくださいね。
だるころ9216様:釜から直接喰うなんて…3センチさんしか出来ませんよぉ〜(ワハハ)でも、頼んでみて断られるのも良いかもですね!
3回:人生は如何なるシーンでも全てチャレンジですよ!(笑)
カメさん様:とは言え、メガネをかけたまま食べるのは、かなり難しそうな…。
3回:メガネがない方が、実情が見えない分スリルを味わえるような気がします。
カメさん様:水素エネルギーから、出汁エネルギーへの進化ですね!これは嬉しいかも。
特大を頼んで麺は何とか食べ切ったけど、出汁を飲み切るのは厳しいかも…と悩む客も、これで罪悪感無く出汁を残して店を出られますね。朗報!
3回:残りの出汁もさることながら、愛媛では家庭の蛇口ひねったらポンジュースが出て来ますけど、香川は蛇口からうどんの出汁が出てくるので燃料補給がめっちゃお手軽なんですよ。
11月24日(木):釜揚げ、芋@山もりうどん
3回:UDONという単語が入っていたらカッコよさそうな乗り物シリーズ。
プール付きでカジノもあってうどん店もある豪華客船。セレブリティ・UDONラ
タコスカ様:良かった、うとんで出来てるわけではないのですね(笑)
3回:茹で上がったうどんは浮くんですが、、そんな屁理屈は通用しませんねww
カメさん様:そこにあるプールは釜のように熱くて、うどんがたくさん泳いでて、そこから揚げたてのをいただけるのですね。直接プールからすくうのも、もちろんOKなのですよね!以前のツイートがここに繋がっていたとは!!
3回:で、プールからうどんをすくうとなると棒高跳びのやつがいいっすかね。
カメさん様:棒高跳びのは、うどんが逃げまくって、その時の熱湯がぴちぴち跳ねそうです。顔や手に当たるとちょっと危ないかな。ま、危険を恐れずチャレンジするのも醍醐味かも。
梯子の、でも片側の板を取り外して櫛みたいにしたのが、引っかかりやすくていいと思います。作るのちょっと手間ですけど。
3回:笑、梯子のウケました。とりあえずプールと棒高跳びのやつ当たってみます。
だるころ9216様:釜揚げインですね。あんまり釜揚げ食べたことないんですよねぇ。
3回:麺を味わうなら釜揚げっすよ。一番出来立てに近いっすからねー。
11月25日(金):そのまま、茄子@山もりうどん
3回:UDONという単語が入っていたらカッコよさそうな乗り物シリーズ。
ファーストクラスの食事はもちろん打ちたてのうどん。ボーイング7UDON7
カメさん様:これは、ボーイング7:UDON7の黄金比率ですね。
ボーイング1:UDON1でも良さそうですが、小さい釜で少量のうどんを茹でるのと大きい釜でたくさんのうどんを茹でるのとでは、麺の弾力や利益率が変わってくるのと同じ理屈。7が大事なのです。
って、何言ってるのか、よくわかりません。
3回:そうでしょ。山本直純も歌うてたですやん。大きいことはいいことだ!ってww茹でもんは水の量が大事ですね。
編集後記
うどんの写真の前に
『○月○日(△):そのまま、茄子@山もりうどん』とか書いてるでしょ。
これ
日付(曜日):うどんの種類、サイドの種類@食ったうどん屋さんの店名
って、いちいち言わなくても分かってくれていますよね。
あ、日付の前に西暦もいれた方がいいですかね。
ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村