如何お過ごしですか? 3連投して当時松坂は一体球数いくつ投げたのっていうのと3回連続の部分が少し関係のある3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
先日、自分のネームの記事を書かせていただきました。
www.sankairenzoku10cm.blue自分勝手な記事にもかかわらず数百万人(←ウソ)の方に絡んでいただきました。本当に感謝です。ありがとうございます(涙)。嬉しかったです。
とともに、みなさんのおかげで自分のネームには無限の可能性があることが分かりました。御礼(おんれい)申し上げます(←おんれいって運動会の閉会のあいさつで来賓の方にお礼を言う時の校長センセみたいでしょ)。
さて本文行きます。
高松市場フェスタ。
高松には市場があります。場所はここです。
都会に比べたら小さな規模ですが、水産物部と青果部と花き部があります。
そこでイベントが行われるんです。10月第4週の日曜日に。今日行きました。
これがそのパンフレットです。


http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kurashi/shisetsu/chuoichiba/event/fes/keikaku.html
なんでも、一般市民にも市場ってこんなんだよってのを知ってもらうために、市場を完全開放してイベントやるって構図。いいことですよねー、普段市場になんかなかなか入れないし、そもそも市場の中がどんな様子か分からないし。
イベントやってる所がありーの、市場内は仕事している人もいたり、北海道のじゃがいもを何百箱と積んだでっかいトラックがあってそのじゃがいもの箱を下ろしているあんちゃんがいたりで、市場を垣間見ることもできます。
主なイベント。
高松の市場は水産物部と青果部と花き部がメインなので、魚・野菜・お花を紹介して販売するのがメイン。(本当は市場を知ってもらおうと言うのがもっとメイン)
子供たちのために魚のつかみ取りって(パンフの③)のもあって、小さな水槽ですがそこに子供に入ってもらって泳ぎ回ってる魚を手づかみで捕ってもらおうってのもあります。これ自分やりたいけど小学生以下じゃないとだめなので年齢制限NG。
きれいな花や、野菜も販売されています。。
ただ、自分はお花とか野菜には興味ない( ゆるベジタリアン (id:vegetarianman)様申し訳ありません。今日は勘弁を)ので水産物。
香川ってはまちの養殖が盛ん(日本で一番最初にやった)で、聞いたことある方もいらっしゃっしゃると思いますが、並べ方がワイルドなオリーブはまち売ってたり、
さより売ってたり
なぜか宮城県産の秋刀魚売ってたり、これお刺身にできて1尾100円、あんちゃんが消費税は負けたるって言ってくれたりするんるんですよ。宮城県の方ごめん、今日は買わなかった。
こんな水槽があって好きなんとってもいいよとか、このコーナーは魚一色なわけです。
で、自分の目的は。
まぐろ解体ショーです。
めがねのおっさんちょっと横に寄らんかいって話ですが、ここで捌くんですね。今日は高知県産の本(黒)マグロ52kgの子。そんで、一匹全部を大とろ、中とろ、かまや色々な部位に分けてくれて販売してくれるんです。いやこれってそそられます。これは外せない。
結局並んで買いました。中とろ。そんなに単価は安くないけど雰囲気満点。スーパーでもたまにやってるけどここは市場ですからね。
さっきのさよりも1パック300円。これはお買い得。さより捌くのめんどっちいからねー。
どっちもおいしゅうございました。
後っていっちゃあアレだけど、印象に残った写真を貼ります。
市場フェスタのために高松商業高校のたぶん書道部の方が書いた香川PR。これ去年もあったけど見る価値はある。いいこと書いてる(涙)。一枚物。帽子のあんちゃんの頭の大きさを見たらどれくらいの大きさか分かると思います。
高松おさかな大使の一人の島津菜摘様と、キャラクターのはまうみくん。イベントが終わって控室に引っ込むところを写真撮らせてってお願いすると快諾してくれて、ポーズまでとってくれた。かわいいねー、はまうみくんじゃない方。
市場から見える漁港。この船たちがみんなを支えてるんだね。
市場フェスタは以上です。
編集後記
このフェスタに行ったのは3回目です。毎年マグロ買います。
去年は雨で寒かったけど、今年はいい天気でよかった。
市場って昔はよく朝買いしに行ってた。
ただ、最近あんまり行く機会がなくてこういうイベントはいいと思う。
自分も勉強になりました。