如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
最近スマホ用語でDSDSってよく聞くようになりましたね。
今回は
『DSDS 第1弾【DSDSの概要】を解説』
と題してDSDSの概要や運用方法、メリット・デメリットなど解説します。DSDSって何?という方はぜひ読んでみてください。
なるべくわかりやすいように説明したいと思いますので、あまり難しい用語は使わないようにします。
またあまりに細かいところは本題からずれたりしますので割愛したり、ざっくりした表現をしているところもあります。
スマホ自体の性能とかにも言及せずにDSDSに関することだけに絞っていきます。
- 最初に
- simカード
- キャリアの端末はsimロック端末のみだった
- それじゃあんまりだよね
- simロックフリーって端末もある
- ところでDSDSって何?
- どうしても避けては通れない格安simカードの解説を挟みます。
- DSDSに戻りますが、DSDSのメリットは?
- じゃ、DSDSのデメリットは?
- DSDSを使うに当たって端末を調達する際の注意事項
- DSDSの運用例
- 最後に
- 編集後記
最初に
キャリア=MVO=docomo、softobannku、au のことです。
スマホ → 端末 と書くかもわかりません。
simカード → sim と書くかもわかりません。
通話=電話。
通信=インターネット等。
simカード
キャリアのスマホにはキャリアから貸与されている1枚のsimカードが挿さっています。
これです。
またsimカードスロットも1ヶ所です。
この1枚のsimカードで通話と通信が出来るわけです。
キャリアの端末はsimロック端末のみだった
このキャリアから貸与されたsimカードをキャリアのスマホに挿すことで、キャリアの電波を使って通話と通信が出来ます。
ただしキャリアのsimカードを挿したキャリアの端末はsimロック端末です。(simロックフリー端末については後述します)
聞いたことがあるかと思いますがdocomoの端末にauのsimカードを挿してもうんともすんとも言いません。通話も通信も出来ません。
キャリアの端末はキャリアがメーカーに独自の細工をさせて自分の電波を使わない限り通話・通信が出来ないようにしているのです。
SIMロックとは?
当ページの主テーマに大きく関係するSIMロックとは、ドコモやau、SoftBankといった通信事業者が自社で販売する端末にロックをかけて、特定のキャリアしか使えない状態にすることだ。例えば、ドコモのSIMロックがかかった端末は、ドコモのSIMカードでしか通信通話ができない仕組みとなっている。
もちろんキャリアも商売ですから、docomoの端末にauのsimをスポスポ挿されては自分の電波以外の電波を使われる(=電波代はauに持っていかれる)のでsimロック設定を施してdocomoで契約した限りはdocomoの電波を使ってね!ということです。
つまり、キャリアの端末はキャリアのsimカードを挿さないと動かないのです。
キャリアのキャリアによるキャリアのためのsimロック。
これが、キャリアの端末=simロック端末と言う事です。
それじゃあんまりだよね
当初キャリアの端末は完全にsimロック端末でしたが、それでは消費者にとって自由度がない、なめとんか! という事でお上(国)がガイドラインを出して緩和規定を作りました。
ガイドラインは以下に添付していますが長いし、わかりずらいので全部読まなくてもいいです。後で要約しています。
モバイルサービスの提供条件・端末に関する指針
平成29年1月10日策定 総務省Ⅰ SIMロック解除の円滑な実施に関するガイドライン
1趣旨携帯電話等の電気通信役務を提供する電気通信事業者が販売する端末では、販売に係る債権保全の必要等から、「SIM(Subscriber Identity Module)ロック」と呼ばれる設定がなされ、当該端末を販売する事業者のネットワークを利用しない事業者のSIMカードを差し込んで使用することができなくなっているものがある。これに対し、携帯電話番号ポータビリティを利用して役務契約を締結している事業者を変更する際にこれまでの端末を引き続き使用したい、海外渡航時に渡航先の携帯電話会社のSIMカードを国内から持参した端末に差し込んで使用したいなど、携帯電話利用者の中にはSIMロック解除に対する要望がある。に向けて 、電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第29条の規定の考え方に照らし、基本的な考え方及び事業者等がSIMロックを解除する際に留意すべき事項を整理して示すものである。中略3 SIMロック解除の円滑な実施に関する基本的な考え方SIMロックには、端末を変更せずに役務を提供する事業者を変更したり、海外渡航時に現地国のSIMカードに差し替えて利用するといった利用者の行為を妨げ、その利便を損なう側面がある。また、端末のSIMロックにより役務契約を変更する際のスイッチングコストが押し上げられることは、役務の料金やサービス内容の差別化による競争を阻害する要因になっている。さらに、新規顧客獲得の際の多額のキャッシュバックの一因となることにより、頻繁に事業者・端末の変更を行う利用者と長期利用者との間の不公平性も助長している。利用者(既に自社の役務契約を解約した利用者も含む。以下このIにおいて同じ。)からSIMロック解除の申出があったにもかかわらず事業者が正当な理由なくこれに応じないことにより、電気通信の健全な発達又は利用者の利益の確保に支障が生じるおそれがあるときは、業務改善命令の要件(電気通信事業法第29条第1項第12号)に該当すると考えられる。したがって、事業者は、次に示す方法等により、利用者の求めに応じてSIMロックの解除に応じることが適当である。(1)対象となる端末①事業者は、原則として自らが販売した全ての端末についてSIMロック解除に応じるものとする。②ただし、SIMロック解除を行わないことが公正な競争又は利用者の利便の確保に大きな支障とはならないと考えられるもの1についてはこの限りでない。
砕いて要約すると、
キャリア端末はそのキャリアの電波しか使えない仕様になっており国民にどえろーご不自由をおかけしたが、キャリア側もキャリア端末で他社の電波を使えるように譲歩しなさい。すなわち、国民の要求があったら今まで施していたsimロックを解除してあげてもいいんじゃないの。
(並びに国の指導もお役所仕事そのもので後手後手に回って申し訳ありませんでした。
←これは書かれていないが、国もこれくらいは謝ってもいいでしょ。)
と言う事です。
それを受けて各キャリアは『お上が言う事なら仕方ないか』と渋々simロック解除に応じている状況です。
それでもsimロック解除までの最低利用期間は設定されているので、今日docomoで契約して、明日simロック解除して明後日からauに変わりますって訳にはいきませんし、simロック解除のための手続き・費用も必要になります。
とは言いながらsimロック解除出来るだけでもマシになったのではないでしょうか。
みなさんの周りにもdocomoだったけどsimロックを解除してもらってau(あるいは格安sim)に変えたよって方がいらっしゃると思います。
まさに、それがsimロック解除の恩恵です。今の端末を使いながら今のキャリア以外のsimカード(電波だけ変える)を自由にチョイスして挿せるのです。
ただsimロック解除してもらってauに変わったはいいけど、またそこで最低利用期間に捕まることもあるだろうし、面倒くさいし回りくどくてなんしょんやらよーわからん!ですね。
simロックフリーって端末もある
そこで浮上するのが、キャリアが扱う端末以外のsimロックフリー端末です。
SIMフリー端末とは、SIMロックがかかっておらず、通信事業者を選ぶことなくSIMカードを利用できる携帯端末やスマートフォン端末のことを指します。
simフリーとも言われますが、正確にはsimロックフリーです。
simロックフリー端末とは、基本的にdocomo、softobannku、au、格安simのどの電波でも通話・通信が出来る端末のことです。
海外のsimカードも周波数帯さえ合えば使えます。
はなからsimロックフリーですので、ロックを解除してもらう必要もないし、縛りもありませんし。simロックよりは自由度が高いでしょう。
simロックフリー端末にdocomoのsimカードを挿すもよし、auのsimカードを挿すもよし、今流行りの格安simを挿すもよし、海外へ行って現地の通信会社のsimカードを挿すもよし。
もうわたしをあなたの好きにしてってくらい自由な使い方が出来ます。
下にsimロックフリー端末に関する記事のURLを付けていますが、紹介されている端末はほんの一部です。現在ではsimロックフリー端末は相当数あります。
ところでDSDSって何?
さてsimロックフリー端末まで進んできましたが、そろそろ本題のDSDSに入っていきます。
DSDSの最初のDSは デュアルsim(=2つのsim)という意味で
DSDS端末とは 先ほどのsimロックフリー端末でかつ2枚のsimカードを挿すことが出来て、おまけに2枚のsimカードで通話・通信が出来る端末です。自由度はどんどん広がります。
2枚のsimカードの図
拡大図
①DSDSの概要
DSDSとは
デュアルシム・デュアルスタンバイ
(Dual Sim Dual Stanby)
sim=2枚、待受け=2枚、活動=1枚
2枚のsimカードで同時待受け出来る。片方のsimカードで通信している最中に、もう片方のsimカードで電話を着信・通話することが出来る。ただし、通話しながらデータ通信できない=電話がかかってきた時点で電話がかかってきていない方のsimカードでは通信が途切れる。例えば、通話中にメールやLINEなどのメッセージが届いたとしても、通話終了後にしか受信しない。
DSDSだとアンテナが2個立ちます。
DSDSのほかに
DSSS、DSDAとういのもありますので参考までに紹介します。
②DSSS
デュアルシム・シングルスタンバイ
(Dual Sim Single Stanby)
sim=2枚、待受け=1枚、活動=1枚
simカードは2枚挿せるが同時待受けできないので、有効にするsimカードをその都度手動で切り替える必要がある。 切替がこの上なく面倒で、これは実際の使用には適していないと思われる。
③DSDA
デュアルシム・デュアルアクティブ
(Dual Sim Dual Active)
sim=2枚、待受け=2枚、活動=2枚
通話中もそのままデータ通信できるので、通話中にメールやLINEなどのメッセージを受信できるのはもちろん、Bluetoothイヤホンなどで通話しながらブラウザを開いて調べ物をしたりマップで目的地を検索するといったこともできる。デュアルアクティブは、デュアルスタンバイのデメリットがすべて解消された完璧な状態といえる。ただし、現在日本国内で使えるDSDA機は無い(らしい)。世界中にも無いらしい。
上記のようにDSSS・DSDAもありますが、現在日本で2枚のsimカードで運用するとなるとDSDS一択でしょう。
どうしても避けては通れない格安simカードの解説を挟みます。
格安simって聞いたことがあるけど、よく分からんと仰る方がいます。
そんな方のために格安simの概要を解説をします。
DSDSを語るには格安simの存在が非常に重要なので。
①格安simの概要
格安simカードとは、格安sim事業者=MVNO(仮想移動体通信事業者、Mobile Virtual Network Operatorと呼ばれる)が、キャリアに比べて低価格で提供しているsimカードのこと。
MVNOは、キャリアから回線をまとめて借り受け、それを小口に分けて格安simユーザーに提供している。つまり、MVNOの「V」はVirtual=仮想の意味で、自社で無線基地局などの通信設備を持たずにキャリアから回線を借りていることを意味している。
要は
格安sim事業者=キャリア以外の通信事業体があって
→そこがキャリアから電波を借りる
→その借りた電波を使って自社の通信網にする
→電波は借りているのでアンテナ基地などの大きな設備は要らない
→借りた電波をユーザーに安く提供する
→ユーザーは安価で通話や通信ができる
→格安sim事業者が貸与するsimカード=格安simカード です。
格安sim社はキャリアから電波を借りているので、格安sim社の電波もキャリア3社のどれかの電波です。
ところで、なぜ格安simの料金は従来のキャリアの場合と比べて低額で済むのでしょうか?
MVNOが低料金で格安simサービスを提供できる理由を端的に言えば
(1)回線をまとめて借りた上で
(2)販売にかかわる様々なコストを削減し
(3)データ通信量や通信速度をある程度制限しているから。
②格安simのメリット
・月額料金が安くなる(ちょっと古いですが料金体系です)
・プランを柔軟に選べる(通話付きのプランもある)
・2年縛りがない(通話付きプランだと縛りがあるが期間は短い)
など。
③格安simのデメリット
・キャリアメールが使えない
・キャリアの提供するサービス(dテレビとか)が使えない
・クレジットカードが必要な場合が多い
・キャリアによる端末価格の割引を受けられない格安sim会社でも端末と抱合せのプランなら端末割引あり
・時間帯によっては通信速度が遅くなる可能性あり
・セットアップを自分でしなければならない
・選ぶ格安simがキャリア3社のうちのどこの電波を借りているか把握しておく必要がある
など。
DSDSに戻りますが、DSDSのメリットは?
simカードを2枚挿せることによる利便性と経済性です。
特に経済性は抜群です。
①利便性:2台持ち→2枚持ち
例えば会社支給の携帯電話
自分のスマホを持っていて、別に会社から支給されている携帯電話があるとしましょう。合計2台(=simカードが2枚)です。
荷物が増えるし持ち運びが煩わしいですよね。電話がかかってきても一旦両方の電話を取り出してどっちにかかってきたかを確かめてから電話に出るとか、急ぐ間に合いません。
DSDS端末ならsimカードを2枚挿すことが出来るので、その2台を1台にまとめられます。2台持ちから、1台だけど2枚持ちにできて超スッキリです。
②経済性:キャリアsimで通話+格安simで通信
キャリアの料金はスマホの場合プランが色々あったり本体の分割があったりとここで一定の料金を示すことはできませんが、概ね6,000円~10,000円弱支払っている方が多いのではないでしょうか。
平均で8,000円としましょう。その内訳はこんな感じでしょうか。通話カケホ2,700円+SPモード300円+通信5GBで5,000円=8,000円/月
通話料金はカケホでも使った分だけでもそれなりの価値があると思うのですが、ここで注目なのは通信料金です。
5GBで5,300円。全体の2/3を占めます。大きいですね。5GBで5,300円の価値があるでしょうか?
じゃ、キャリアで通信をしなければどうなるでしょうか?通話だけなら料金maxのカケホにしても2,700円だけです。
これを1枚目のsimカードとしましょう。
DSDSならもう1枚simカードが挿せます。もう1個のカードスロットに格安simの通信(5GBで1,500円程度)を挿しましょう。合計4,200円です。約半額です。
通話時間が少ないならキャリアガラケーの通話最小プラン(=950円で無料通話1,000円分付き)で事足りるって方もいらっしゃるでしょう。それなら950円+格安sim5GBで1,500円=2,500円です。
通信量も3GBで十分と仰るなら、950円+格安sim3GBで1000円=2,000円です。
この料金が大きなメリットだと思います。年間いくら節約できるでしょうか?
じゃ、DSDSのデメリットは?
① 2つのsimカードを管理しなくてはならない。
手続き・支払いなど常に2倍の手間が必要。
②自分でセットアップをしなければならない。
これはDSDSの宿命です。キャリアに持って行ってもやってくれません。
ただ言うほど難しくありません。
③片方のスロットに格安simカードを挿すなら、
格安simのところで書いたこと。
④基本的に端末は自己調達です。
ただし格安sim社の場合、DSDS端末を抱合せのプランもある。
デメリットはこんなところでしょうか。
DSDSを使うに当たって端末を調達する際の注意事項
①2G+4Gではなく3G+4G対応の端末が必要。
②海外製の端末が多いので
日本の周波数帯に対応しているかどうかチェックが必要。
docomoの電波を使うなら 4G:Band1,19 3G:Band1,6
auの電波を使うなら 4G:Band1,18,26 3G:BC0
SBの電波を使うなら 4G:Band1,8 3G:Band:1,8
に対応している端末が必要です。
③simカードを2枚挿すとSDカードが使えない端末がある。
合計2枚しか挿せない端末が多い。
④技適審査を通った端末が必要。
日本の技適審査を通っていない端末は日本では基本使用NGなので注意が必要。
技適審査を通っているかどうかは以下のような手順で調べる事が出来ます。
huaweiタブ:『設定』→『タブレット情報』→『認証マーク』
で技適認証マークを確認することが出来ます。
他の端末でもほぼ同じ手順で確認出来ます。
下図が技適認証マークです。これが確認出来たらOK。
⑤simカードのサイズの確認
キャリアの端末も同じですが、端末によって挿せるsimカードの種類(サイズ)が違います。
DSDSの運用例
自分はDSDSのメリットのところで書いた経済性に重きを置いた運用をしています。いらん事にお金は使いたくないので。
①もともとdocomoの8,000円パターンでした。
高い。高すぎる。docomoの馬鹿野郎ー!
重い。重すぎる。ズボンがケツパン状態になる。
③現在1台のスマホでガラケーsim+格安simでDSDS運用。
うーん。スッキリ。
こういう経緯で現在に至っています。
端末:ASUS zenfone3(ZE552KL)
通話:docomoFOMAガラケーの通話最小プラン=950円/月で無料通話1,000円分付き
通信:格安simLIBMO=3GB500円/月(キャンペーン適用)
合計:1,500円/月(税別)
格安simも結構キャンペーン等やっているので乗っからない手はないと思います。参考に格安simのキャンペーンのURL貼っておきます。けど、格安sim社もたくさんあるので全部読むのもしんどいです。
この運用で特に困ったことはありません。
通話に関しては家族や友人はLINE電話で事足りますので概ね無料通話分で収まります。
通信速度に関しては通常時間はキャリアの速度とほぼ同じ。12:00~13:00と18:00~19:00頃は確かに遅い(1Mbps以下、下手したら通信制限状態)。
まあ、24時間スマホとにらめっこしてるわけじゃないだろうし 使い方と割り切りですね。
通信量に関しては自宅にはwifi環境(=ポケットwaifi:過去記事を添付)があり、スマホは外出先で使うだけですので3GBもあれば十分です。
最後に
DSDSの概要、いかがだったでしょうか?
内容がざっくりで申し訳ありませんが、DSDSとはどんなものか概ね分かっていただけたでしょうか?
ご自身の使い方次第では、年間数万円の節約が出来ると思います。
この記事でみなさんもDSDSに興味を持っていただけたら嬉しいです。
編集後記
自分はdocomoのぼったくり料金が嫌でDSDSにしました。
端末は別途購入ですが、十分元は取れています。
国民はdocomoの家来じゃありませんからね。
次回はDSDS第2弾として2枚のsimの実際の設定方法を解説してみたいと思っています。