如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
今日は香川県民の不思議な習性についてご紹介します。
まぁ香川県っていっても結構広いんですね。
(日本一面積が小さい県ですが何か?)
えっ、香川県 知らない?
ふーん ふーん ふーん。
いいです いいです 気にしなくてもいいです。
香川県なんか知らなくてもいいんです。
あなたの人生に香川県が無くても
なんら支障はありませんからね。
けど瀬戸内海はご存じですよね。
瀬戸の花嫁って1972年04月発売だって、
そらで歌えるわし オーマイガッ!
香川県はここです。
(以下地図は全てgooglemapから引用 )
北は瀬戸内海に面して
南は讃岐山脈に囲まれています。
西は愛媛県
(あたしぃぃ、愛媛県なら知ってるよぉぉー。 あーそー、うるさい)
東は徳島県
(みっちぃぃはぁぁ、徳島県なら知ってるぅぅ。 う・る・さ・い 黙っとれ!)
(高知ってぇぇ鰹のおいしいとこでしょぉぉー。 語尾を伸ばすな!)
まぁこういった地図の通りの立地です。
香川県民の習性とは。
香川県の拡大図を付けますが
地図を見ていただいても分かるように
沿岸部(赤印)の人にとっては必ず海が北なんですよね。
注)内陸部(青印)の人には海が見えませんから、
どうか知りませんけどね。
この 海=北 が結構染みついちゃってるんですね。
自分なんか生れてこの方ずっと香川県沿岸部なので
尚更ですよ。
海=北 山=南 と言う方程式が
完全に成り立っちゃってて
どこかに行くときも
海が左手(=山が右手)なら東に向かっている
海が右手(=山が左手)なら西に向かっている。
道に迷ってもこの方程式さえ覚えていれば、
大崩れしないって香川県の
メリットでもあり鉄則でもあるんですよね。
どうせ狭いですからね。
繰り返しますが、内陸部(青印)の人はどうか知りませんよ。
香川県民が神戸に行っちゃったらどうなる?
特に神戸じゃなくてもいいのですが
敢えて神戸を例に挙げさせていただきます。
ちなみに、
『そして、神戸』は1972年11月だって。
桜田淳子の『神戸で逢えたら』(←結構いい歌です)
は1980年10月。
神戸って海があって山があって、
街もきれいだし、美味しい食べ物もいっぱいあって
いいところですよね。
大きい声では言えませんが遊ぶとこもよーけあるし。
ええ〇〇〇がザクザクおるし。
言っときますがおっさんはそんなとこ行ってないですよ。
おっさんも神戸はお世話になった街だし
神戸大好きです。
それに神戸も香川県に似てるんですね。
内山田洋とクール・ファイブの『そして、神戸も』
同じ年に発売だし何か縁があるのね。
はい神戸の方、どうぞ。
はぁ、全然似てねーし、縁もねーよ!
はいはい、はいはい、
皆まで言わなくても
神戸の方の言いたいことはわかります。
似てるのは立地状態だけです。←これでいいですか?
神戸の地図をつけますが神戸も山と海の間に街があるわけです。
ただし、ただし、香川県とまるっきり方向が逆なんです。
神戸は 山=北 海=南 なんですよね。
香川県民にしたらこれは、人生180度振り回された感じ。
何気に2号線を走ってるとして
左手に海が見えるじゃないですか。
=東に向いて走ってると勘違いするんですね。
実は逆だったりするんですね。
分かってますよ。南=海 だって事は。
けど、仕方ないでしょ。
今まで長い間 海=北 で育ったんだから。
神戸に行ったら地元の人にこう尋ねましょう。
神戸で移動するときに
『今向かっている方向は西ですか?東ですか?』
この聞き方ではNGです。
『今向かっている方向は九州方面ですか?東京方面ですか?』
これです。こう尋ねましょう。
香川県民も九州と神戸と東京の
位置関係くらいは分かります。
九州方面=西
東京方面=東 でしょ。
これだと比較的ピンと来ることでしょう。
まずその地を知る事。
香川県民の神戸攻略法はここから始めましょう。
編集後記
最初に神戸に行ったときの自分の状態を
思い出して記事にしました。
いつも逆走していました(笑)。
自分は本当に九州・東京で西・東を区別していました。
数回行くとだいぶん慣れはしましたが、
やっぱり 北=海 が抜けきれませんね。
この習性自分だけですかね?
それと地図上で線や文字に隠れたところの方々に
お詫び申し上げます。
作図上こうなってしまいました。
申し訳ありませんでした。