如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
さてみなさま、12月3日(土)、4日(日)に『全国年明けうどん大会2022inさぬき』っていうのがあります。
全国各地から自慢のうどん君たちが香川県に集結するビッグイベントです。
香川県の方も他県の方もこのイベントに参加して、是非全国のうどんを堪能してみてください。
場所はここ。
まずは社交辞令を。
各地のうどん君たち。北は北海道から南は九州、遠い所から本当にありがとうございます。
日本、いや宇宙のうどんの発展のために、みんなで力を合わせて頑張ろうじゃないか。
『おいしかった!』という一言のために。
みんな仲間だ!うどんは文化だ!うどんは人生だ!
いいイベントにしましょう。
年明けうどんって。
私は年明け(正月)にうどんを食う習慣はない。
昔は香川にもそんな習慣はなかった。
いつのころからか香川でも『年明けうどん』という単語ができてきて、正月一番にうどんを楽しんでおられる方もいるらしい。
これやっちゃうと、大みそかって鍋のパターンが多くて〆にうどん入れちゃって、次の日朝一番からまたうどんってなっちゃうんだよね。
どんだけ食いよんねん!って話だけど、『明けてもうどん、暮れてもうどん』ってイメージなんだろうね。
まあ私は大みそかは蕎麦食うけどな!(笑)
うどん君たちの紹介。
全部で22種類のうどん君たちが集まります。
最初に貼ったパンフレットは小さくて見辛いと思うので、面倒くさいけど各々のうどんの写真をトリミングした拡大図を貼り付けます。
図の下に書いてる説明も読んであげてね!






















うどん君たちは以上です。
編集後記
どのうどんもおいしそうですね。
みなさんの県のうどんもありましたか?
最後になりましたが、社交辞令じゃなくて本音の一言。
なんでもかんでも乗っけりゃええっちゅうもんとちゃうけんの。
100が200でも束になってかかってこんかい!
全員まとめて面倒見たる!
参考資料
私も2018年と2021年にこのイベントに行ってたみたいなので、その時の記事をペタペタペタジーニしておきます。
ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓にほんブログ村