如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
地味な土木小ネタシリーズ。
みなさまも実際に使っている数字の奇数の話です。
橋梁設計の設計図の単位はmm単位。
何でもいいんですが構造物があって、その寸法を表示する時の単位はmm単位なんですね。
上図のように、辺の長さが1mだったとしても
1mでもなく
1.0mでもなく
1.000mでもなく
1000と表示します。
1000mmとはせず、mmを略して1000と表示します。
また999.5、あるいは1000.4もmm以下を四捨五入して1000(整数)と表示します。
一応ルールだと思ってください。
奇数ってキライなのよ!
幅4000で上側が斜めにちょん切れたようなこんな図があったとします。
辺ABの長さは4618.8022になるんですが、先ほどのルールだと
辺ABの長さは4619と表示することになります。
この幅4000にセンターラインを書いたとしましょう。
もちろんセンターラインなので、4000を均等に2分割します。
その寸法を表示するとこんななっちゃうんですよね。
ルールで整数って言ってたのに小数点がつくんです。
かと言って整数にするがために二つの数字を変えるってのも、センターライン(=均等2分割)なのに妙なんですよね。
奇数を2で割るのって背筋がムズムズしますね。
強引に誤魔化しちゃえ!
ってことで、4619の辺ABを強引に、かつ、さらっと4620にしちゃいましょう。
2分割したセンターラインとの辻褄もバッチリですね。
めでたし、めでたし。
いや、彼女とメシ食いに行ってワリカンした時、7689円とかだったらワリカン出来んでしょ。
ってか、テメーが全部出したれよ!
安全第一の橋梁の寸法を誤魔化しちゃっていいの?
橋梁設計の設計図は寸法をmm単位で表示します。
ただし、実際に作る時には設計図通りの精度で1mmの誤差もなく作れるかと言えばそうではありません。
現場で土掘って、型枠立てて、コンクリート流し込んでって作業の中で1mmの誤差もなく作ることは不可能です。
多少の誤差(=施工誤差)は許されています。
だから1mmや0.5mmくらい誤魔化してもへっちゃらです。
大丈夫です、ここを誤魔化したくらいで壊れるようなことは絶対にありません。
※工場内で製作して現場へ運んで行って組立するようなパーツはそれなりの精度はあります。
編集後記
奇数の話はいかがでしたか?
楽しんでいただけましたでしょうか?
若いやつ、もとい、経験の浅いやつが図面を書くと『バカ正直』に辺ABの寸法を奇数にしちゃって、2分割した時に小数点が付くの付かないのと下らん議論を繰り返します。
どこなら誤魔化してもいいか?逆にここだけは誤魔化したらいけない所がよく分かってなくて、味噌も○○も一緒なんて言葉もありますが、物事を一括りにしてしか考えられないから、そんな下らん議論をするんですよね。
ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村