如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
さて、みなさま。
私は『埼玉県に告ぐ【正規版】』で毎日のうどんの写真をアップするという安易な企画で週に1記事賄っております。
こんなやつね。
その記事でうどんの写真とともに、1週間ごとに私自身でうどんにちなんだお題を決めて
そのお題に即した『うどんおもしろネタ(パロディーみたいな感じ)』を毎日作って載せています(面白いかどうかは知らん)。
まあ過去記事を見れば同じことが載っているんですが、
そんなん知らんかったが!という方、過去記事を見逃してしまった!という方、はたまた過去記事は見たけど再確認したい!って方のために、
その『うどんおもしろネタ』をここでまとめて紹介するというダブル安易、かつ、自己満足的な企画を思いつきました。
ツッコミどころもクソもない上に、こんな使い回しみたいな記事に付き合わすのもアレなんですが、まあひとつよろしくってことで。
では、今日はその『うどんおもしろネタ』の4月分です。
お題:『野球用語みたいなうどん用語』
●牽制球⇒香川県においてラーメンや蕎麦の勢力がいたずらに大きくなるのを封じ込めるために放つ『牽制うどん』。
●ディレートスチール⇒うどん屋が開店していない時を狙ってうどんを食いに行くという計画性があるのかないのか分からない『ディレートうどん』。
●ヒットエンドラン⇒特に炭水化物好きの人が好む『うどんエンドおにぎり』。
●リリーフ投手⇒二日酔いで固形物が何も食えないピンチの時に登場する『リリーフうどん』。香川にはそんなうどんが存在する。
●ウイニングショット⇒『決めうどん』のことで、その人が最も好きな『ウイニングうどん』。『勝負うどん』とも言う。
お題:『あの人に言うてもらいたいうどんを使った言葉』
●月形半平太=月様、雨が…細めのうどんじゃ、打たれてまいろう。
●鮎原こずえ=だけど涙が出ちゃう、うどんが喉に詰まったんだもん。
●スティーブ・ジョブズ=ハングリーであれ。愚か者であれ。うどん好きであれ。
●月野うさぎ=うどんを使ってお仕置きよ!
●長嶋茂雄=わがさぬきうどんは永久に不滅です。
お題:『60年代のうどん名曲』
●歌うは坂本九!ウドンソングこと『うどんへ向いて歩こう♪』
●歌うはあの橋幸夫・吉永小百合のご両人!『いつでもうどんを♪』
●歌うはフランク永井!『うどん恋し♪』
●歌うは石原軍団のボスこと石原裕次郎!『うどんよ今夜もありがとう♪』
●歌うは大正13年生まれの越路吹雪!『ラストうどんは私に♪』
お題:『70年代のフォーク系うどん名曲』
●翼をください(赤い鳥71年)⇒『うどんをください』
●酒と泪と男と女(河島英五76年)⇒『酒と泪とうどんとうどん』
●学生街の喫茶店(ガロ72年)⇒『学生街のうどん店』
●あの素晴しい愛をもう一度(北山修加藤和彦71年)⇒『あの素晴しいうどんをもう一度』
4月は以上です。
編集後記
『うどんおもしろネタ』は如何でしたか?
おもしろネタって言うくらいだから、面白かったでしょ。
自由に使ってくれていいからね。
埼玉県に告ぐ【号外】うどんおもしろネタまとめ(4月)ってことは?
お察しの通りです。
ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓にほんブログ村