如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
コロナが始まってもう1年半近くすぎました。
このタイミングで突然会社でPCR検査すっぺ!みたいな話が出て、イマサラ感が満載なんですがPCR検査と言うやつを受けました。
鼻に棒を突っ込んでぐりぐりのやつじゃなくて、唾液採取のやつ。
Setolabo衛生検査所。
Setolabo衛生検査所と言う機関で検査を受けました。
今回私は会社を通して検査を受けましたが、個人でも検査可能らしいです。
概ねの流れ。
私が段取りしたのではないので、完全かどうかわかりませんが概ねの流れです。
①ネットで上記検査所に検査を受ける旨を伝える(この時多少のやり取りが必要かも)。
②検査キットが送られてくる。
③キット内容物確認・唾液取る・容器に個人情報を記入・検体受付フォーム入力送信。
④サテライトヘ持参。私どもの場合は持参しましたが、ブツがブツだけに郵送は色々制限があるようですが、やりようによっては不可能ではないみたいです。(要確認)
マニュアルを貼り付けておきます。
また③の検体受付フォームの様式は以下です。
検査結果が分かるまでの時間。
私どもは検体を持ち込んだからかもわからないのですが早かったです。
あらかじめ送られてきていたキットに午前に唾液を採取→午後2時ごろ持参→17時前にはメールで連絡あり。
午後3時までに検体を受け付けると当日結果が出るようです。
ちなみに私どもの場合、費用は5,000円/回(税別)でした。当然会社の経費ですけどね。
編集後記
今回の検査では私を含めて会社の者も全員陰性でした。
唾液を摂取してから結果が出るまでは、ちょっとドキドキしましたがひとまずは安心することが出来ました。
陰性と言うのは唾液を摂取した時点で陰性であっただけなので、今後も引き続き今まで通り過ごしていかなければいけません。
ただ、自分の今までの行動の目安にはなりました。
定期的にやるのがいいんでしょうね。会社の経費で。
ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓にほんブログ村