如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
みなさまにはあまり馴染みのないであろう讃岐弁の単語の紹介です。
香川に移住をお考えの方は、過去記事や本記事を熟読いただき是非讃岐弁をマスターしたもらいたいと思います。
では改めて。
なんがでっきょんな?(大阪弁で言う儲けてまっか?みたいな挨拶代わり)
3べん連続10cmじゃ。
当ブログに来てもろてありがとで。いつもほんまにありがとで。
今回の讃岐弁その1:とうど。
『とうど』=『とうとう』という意味です。
アラスカの凍土や甘さを示す糖度とは違います。
『とうど』の適用例。
讃岐弁:あとなかわるいおもーとったらとうどわかれやがったの。
あと=あの人、なかわるい=(夫婦)仲が悪い、おもーとったら=思っていたら、とうど=とうとう、別れやがった=別れた、の=ですね。
日本語:あの人(夫婦)仲が悪いと思っていたら、とうとう別れたんですね。
今回の讃岐弁その2:たる。
『たる』=『飽きる』です。
お肌がたるむとは違います。
『たる』の適用例。
讃岐弁:なんぼにくがすきでもまいにちやったらたるわ。
なんぼ=いくら、にくがすきでも=肉が好きだとしても、まいにちやったら=毎日肉ばかりだったら、たる=飽きる、わ=じゃないですか。
日本語:いくら肉が好きでも、毎日肉ばかりだったら飽きるじゃないですか。
今回の讃岐弁その3:どなりゃ。
『どなりゃ』=『困り果てて、諦めて、もうどうにもならない』のようなイメージで嘆く言葉。
怒鳴るとは関係ありません。
『どなりゃ』の適用例。
讃岐弁:とろとろしくさってなんちゃすすまんが。もーどなりゃ。
とろとろ=トロい様子、しくさって=なさる、なんちゃ=何も全然、すすまん=進まない、が=ですね。もーどなりゃ=諦めて嘆く。
日本語:どんくさくてとろとろなさるから、何も進まないじゃないですか。もうどうなりゃぁ(と言ってどうにもならない事を嘆く)。
以上です。
編集後記
今回の讃岐弁はいかがでしたか?
楽しんでいただけましたでしょうか?
讃岐弁、みなさんも日常で是非お使いくださいね。
今日の讃岐弁講座はこれくらいにしておきましょう。
またの機会にお会いしましょう。
ブログ村のランキング参加中。
クリックありがとうございます。えへへ
↓ ↓ ↓にほんブログ村