如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
9月10日に高知県宿毛(すくも)市というところへ行って来ました。
何をしに行ったか?
もーいけずな人ですね、当然お仕事ですやん。名目上は。
最果ての地ですよ。
もう東京へ行くよりも遠い。←高松からこの辺りへ行く時、こんな表現をよくします。
では、散策日記いきます。
いざ宿毛へ。
高松駅から宿毛駅で検索したら、高速道路を使っても片道約4時間。
実際は会社からなので3.5時間。
ピットストップ(=途中休憩)を考えるとやっぱり4時間弱。結構時間がかかるんだよね。
まぁ、お仕事なので仕方ない。
何時間かかろうとも現地へ行かなきゃならん。らしい。
昼食。
昼食は道中にある『道の駅なぶら土佐佐賀』。
例によってかつおのたたき定食。
これ食うのが今日の目的の7割。
この定食に高知が半分くらいは凝縮されていると言っても過言ではないでしょう。
Pちゃん (id:hukunekox)様に負けじと食堂内にあった大漁旗も写真に収めました。
宿毛駅に到着。
お客さんと宿毛駅で待ち合わせ。
田舎だけどなかなかいいところですよ。いや、田舎にしかない良さってのもあるしね。
宿毛の見どころなどは以下のURLを参照してください。
宿毛駅からほど近い目的地へ。
一応現場(=お仕事ね)へ行った時の証拠写真を貼っておきます。
1割くらいは仕事ですから。
ただ、この時期に川や山へ行くと葉っぱしか見えないのね。
戦利品。
帰りの道中、黒潮町から望む太平洋。
むっちゃ綺麗でした。太平洋は青かった。
この写真は戦利品と言っていいでしょう。
そして、最終ミッション。
そうですお土産です。須崎の山崎鮮魚店というところで調達します。
このお店は地元のお魚屋さんなんですが、結構めずらしい魚も色々置いています。で、安い。
↓↓かつお各種。
↓↓向かって左から、?、うつぼ、シイラ、?


かつおのたたきとマグロの刺身を買いました(各350円)。
かつおの拡大写真。
昼はかつおをタレで食ったので。夜は塩たたきで食べました。
とってもおいしゅうございました。
編集後記
高知へ行って、かつおのたたきを食って、ちょっおと仕事して、お土産を買って帰るといういつものパターンでした。
私の仕事上、どこかへ行くというのは設計着手前の現場を見に行くパターンがほとんどです。事前に会社の者と色々確認します。
その確認事項は
①現場の場所と往復のルート・所要時間の確認。
②昼食時にルート上で地の物が食べられる場所と定休日の確認。
③帰りのお土産を買う店と閉店時間の確認。
特に②と③は非常に重要なので念入りに調べます。
バックナンバー